
目次
ブックオフでビームせどりは禁止!?注意された話
ブックオフでビームせどりは禁止なのか?
最近は、店内でビームや、スマホ検索の禁止という貼り紙を見たことがないですし、注意された事がありません。
昔、注意された事が何度かありました。
僕が、注意されたのは、本せどりを7年以上やってて数える程しかないです。
ブックオフで、ビームは禁止なのか?
ブックオフ全体では、100%Okでも、100%禁止でもなく、お店に任せている気がします。
注意された話
・ビームしているとすぐに注意された
・今まで何も言われなかったお店で注意された
・同じお店で2回注意された
・ビームじゃなくスマホのカメラでも注意された
僕が注意された時の詳細は、こんな感じです。
入店してビームを始めたら、すぐに店員さんが来て、「ビーム検索は、ご遠慮頂いてます」と言われた事。
同じお店で、しばらくぶりに行きましたが、また言われました。
どうやらこのお店は、完全に禁止の様子。
今まで全く何も言われなかったお店で、急に言われた事もあります。
平日の空いてる店内で、僕の周りには誰もいなかったですし、カゴを置いて邪魔したりしてなかったので、原因は分かりませんでした。
ビームだけでなく、スマホのカメラで少し検索してて、言われた事もあります。
この時は、コミック半額セールの日で、店員さんが、ため息をつきながら補充をしていたので、どうやら補充が大変という店員さんの個人的な理由なのかな、と推測します。
注意された理由を推測
・ビーム(せどり)禁止店舗
・店員さんがせどらー嫌い
・原因不明
ビームし始めて、すぐに注意されるお店は、だいたい禁止店舗です。
ビームをやってるのを発見されてすぐに注意されるのも禁止店舗です。
こういうお店は、仕入れに行かないようにしましょう。
しばらくぶりに行ってみると、何も言われなくなる事もありますので、しばらくは控えるのがいいでしょう。
お店全体が禁止ではないけれど、一部の店員さんが、個人的に禁止するというケースがあります。
こういうお店も、その店員さんがいない場合は、できるかもしれませんが、いた場合は言われてしまうかもしれないので、控えましょう。
後は、原因不明で言われてしまうケースがあります。
特にマナーが悪い場合でもなく、注意された理由が分からないな、と思っても言われてしまったら仕方がないので、退散しましょう。
ビームせどりは99%注意されない

ブックオフでビームを注意された話をしてきましたが、実際に注意されたケースは、数える程です。
僕が今まで仕入れに行った店舗数から計算すると、100回に1回どころか、1000回に数回ぐらいですから、1%未満です。
つまり、ビームせどりは、99%注意されません。
もし注意されたら、すぐに退散すればOKです。
注意されるかもしれないという理由で、ビームせどりをやってなかったら、それはとても、もったいないです。
1%未満のために、99%の作業を非効率にしないようにしましょう。
本せどりでは、ビームを使った方が効率的ですからね。
まとめ
・ビームせどり禁止は、お店による
・マナー良くしていても注意される事もある
・ビームせどりは99%注意されない
・気にし過ぎず、ビームを使おう
ではでは(^^)/
本せどりに関するご質問などは、こちらまで。
ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。
ブックオフでビームせどりは禁止なのか?
僕自身、注意された事が何度かあります。
そういう時は、どうすればいいのか?
ビームは使わない方がいいの?という疑問を解決します。