
目次
本せどりに必要な備品や消耗品
ネット回線・パソコン・プリンター・スマホ
パソコンの性能が低すぎると、動作が遅くてイライラします。
おすすめは、corei5以上のパソコンです。
インターネット回線は、光回線の1ギガ以上が速くておススメです。
パソコンの性能が良くてもインターネット回線が遅いと、ネットのつながりが遅くなるので、昼間はつながりやすいのに、夜になるとネットがつながりにくい場合などは、ネット回線を見直してみてもいいですね。
封筒・ハサミ・セロハンテープなど
最初は100均で買えますが、割高なので、ある程度売れてきたら、ネットでまとめて購入するほうが格安です。

ダンボール
FBAに納品する時や、自己配送でも大きいセット本を発送する時に使用しています。
スーパーなどでもらってくる事もできますが、ちょうど100サイズ、120サイズを探すのに時間がかかるので、ネットで安く買っています。
よく使うサイズは、100サイズか、120サイズです。

OPPフィルム
本を包むビニールです。
本をビニールで包まないと、水濡れする可能性があるので、出荷する本は、OPPフィルムに包みます。

このフィルムは、ハサミで切って使えるので大きい本にも使用できます。
小さい本には、A4サイズ用のOPPフィルムもあります。

セット本を梱包するときには、セット本専用の『全巻名人』というものが、Amazonで販売されてますので、それを使ってみると便利ですよ。
シールはがし
スプレータイプは、臭いし飛び散るので塗るタイプのほうがおすすめです。

ヘラ
シールはがしの液を本に塗ってから、1~2分経てば剝がしやすくなるので、このヘラではがします。

アルコール除菌
シールはがしをした後に、アルコール除菌を、タオルに染み込ませ、サッと拭いてクリーニングします。
本についた薄い汚れは、これで落とします。

※本の表紙カバーが紙っぽいものは、あまりゴシゴシこすると破れる事があるので、注意です。
本棚
本棚がないと、売れた本を探すのに時間がかかります。
僕は最初カラーボックスを使ってましたが、スペースを取るので、本専用の本棚がいいです。

在庫の管理は、出品した日付順で管理しています。
売れた時に探しやすいです。
バーコードリーダー(検索用)
通称、ビームと呼ばれるバーコードリーダーです。
ブックオフで検索するのに、なくてもできますが、ないとめちゃくちゃ効率悪いです。
なるべく早く購入した方がいいです。
KDC20かKDC200が、読み込みやすくおすすめです。
僕は、KDC20を使っています。

こちらは、MS910。
KDCよりもだいぶ安いですが、ビームの線が太く読み込みにくいです。
最初は、こちらで始めるのもありです。

バーコードリーダー(出品用)
コンビニとかスーパーでよく見かけるのに似てます。
出品するときに、手打ちでJANコードを入力すると遅いので、これもあると便利です。
こちらは、2000円~3000円ぐらいなので、買っておいたほうがいいですね。

ではでは(^^)/
本せどりに関するご質問などは、こちらまで。
ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。
今日は、本せどりをするのに必要な備品や消耗品を解説します。