
Contents
本せどりの教材
本せどりの種類
本せどりと一言で言っても、いくつか手法があります。
①単行本を全頭ビーム
②雑誌・単行本目利きせどり
③セット本せどり
大きく分けると、単品本(雑誌・単行本)せどりと、セット本せどりの2種類ですが、単品本でも、ビームで全頭スタイルと、雑誌・単行本目利きせどりは、また少し違うかなと、思います。
僕は、全頭スタイルではなく、ある程度目利きでリサーチをしてます。
全頭のほうがいいのか、ある程度目利きの方がいいのか、ここでは議論しませんが、性に合ってる方をすればいいんじゃないかな、と思います。
雑誌せどり
あなたは、雑誌と聞いてどんなイメージでしょうか?
ジャンプやマガジンのような週刊誌をイメージしますか?
「なんか安っぽいんじゃないか?」
「所詮、本でしょ」
「なんか利益かなり少なそう」
そんな声が聞こえてきそうですが、雑誌は、意外と高く売れるんです!
最近売れた雑誌

驚異の利益率71%!

医療系の雑誌は、狙い目!

コミックセットに慣れたら、アニメ雑誌も!

なんと、1万円超えの雑誌も!!!
それが、こちら☟

千葉雄大さんの写真集。
今なら、出品者0です。
狙い目ですよ!ってこんな雑誌は、なかなか仕入れられなくて運要素が大きいんですが、何故これを仕入れられたかというと、ただやみくもにリサーチしていたわけではなく、「千葉雄大」という熱いキーワードを知っていたからです。
知識とリサーチ
仕入れるには、知識をつけていく事と、リサーチが必要です。
最初は、知識があまりないので、大量のリサーチが必要ですが、少しづつ知識をつけていくとリサーチが楽になってきます。
〇〇は、仕入れやすいけど、△△は、全然仕入れられない。
いいキーワードを知ることで、短時間でたくさん仕入れる事もできるようになります。
本せどりの教材
本せどりの教材として、僕の得意な雑誌せどりのマニュアルをnoteで作りました。
noteは追記できるので、これで完成ではなく、どんどん追記していきます。
自分の手法のアウトプットです。
noteで作成!雑誌せどり
noteで作成
noteで作った雑誌せどりのマニュアルがこちらです☟
目次は、こちら☟

内容は、基本的なことから応用まで。
仕入れは、見なくてもいい棚、見るべき棚など、おすすめ9ジャンルを解説しました。
高く売るコツなど、僕が工夫してるポイントを分かりやすく解説しました。
無料ブログを見まくって、トライ&エラーを数か月繰り返せば、知ることができる内容ではありますが、時間を短縮したい方に手に取って頂ければ幸いです。
僕は、雑誌せどりには、数万円の教材などの自己投資と、トライ&エラーを2年以上やってます。
その内容をつめこんでます。
雑誌せどりマニュアルを購入頂いた方の声

嬉しい感想を頂きました(*^▽^*)
ブックオフに単行本を仕入れに行ってたら、雑誌せどりもついでにリサーチするのは、おススメです!
雑誌リスト50追記しました!
直近で売れた雑誌50個のリストを追記しました(2020年3月22日)

この50リストを見れば、すぐに同じ本を見つけられる!
というわけではありませんが、〇〇系の雑誌は、いいんだなぁ、と頭の片隅に入れて、リサーチに行けば、効率がいいと思います。
僕は、雑誌せどりは、今後も続けるつもりですので、まだ販売した雑誌のリストは、順次追加していこうと思います。
お問い合わせ・お申込み
お問い合わせや、ご購入頂いた後のご質問・ご要望などは、LINE@までお願い致します。

ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。
ではでは(^^)/
あなたは、雑誌せどりをやってますか?
もし雑誌せどりをやってみたい!と思ったら読み進めてみてください。