
Contents
本せどりの仕入れ同行で四国の香川県へ!
前編
仕入同行1店舗目
朝10時にブックオフで待ち合わせをして、Kさんと合流した僕らは、僕がKさんにヒアリングと説明。
妻は、雑誌や文庫本などをビームといった具合でスタート。
仕入れ同行では、まず最初にヒアリングをしてます。
仕入れ同行前にも、ある程度聞くのですが、実際に会って話した方がより分かりやすいです。
この日も、
・在庫スペース
・今せどりをやってて困ってる事
・仕入れに行ける頻度
・仕入れに行けるエリア
などなど今の環境を聞きつつ、どういう仕入れをこれからやっていった方がいいのか、具体的な仕入れをしながら解説していきます。
Kさんは、在庫スペースもそれなりにあるし、仕入れも週に1回は、がっつりと、それ以外は、仕事帰りに少し行けるという事でした。
今の単行本せどりは、売れ残りが気になるという事だったので、集めやすく回転がすこぶるいいセット本から仕入れていく事にしました。
セット本は、基本的に僕が実際に販売した事のあるセットばかりお伝えしています。
僕が販売した事のないセット本でも、凄く良さそうだったら仕入れますが、僕が販売したセット本は、リスクが少ないです。
なにしろ僕が実際に販売してるので、
①集めやすいか、集めにくいか
②すぐに売れるか
③高く売るコツ
など、僕がすでに実験済みだからです。
セット本は、巻数が少ないほど仕入れすい気がしますが、そうとも限りません。
少ないセット本でもめったに見ない、集めにくいセット本もありますし、多い巻数でも簡単なセットもあります。
ネット仕入れのコツを伝授

また、僕はネット仕入れもやってますので、ネット仕入れのコツも伝授しました。
ネット仕入れは、めちゃめちゃ楽ですよ!
なんといっても、お店に仕入れに行く必要がないし、いつでもできますし、マニュアルのようなものを作れば、奥様に代行してもらう事もできます。
会社員をしながら、せどりに取り組む方には、ネット仕入れはもってこいだと思います。
「いやいや、まもるさん、ネット仕入れってみんなが狙ってるから、仕入れにくいんでしょ」
そんな風に言われたら、僕はこう返します。
「実際、僕はネット仕入れで、月10万以上仕入れて月10万以上利益出てますよ」と。
確かにネット仕入れよりも、店舗仕入れの方が効率はいいと思います。
店舗で、ビームで片っ端からリサーチしたり、セット本を全巻君でどんどんリサーチした方が仕入れやすいのは確かです。
しかし仕事でくたびれて、帰るのが遅くなって家族の方にヤイヤイと言われるから、仕入れはたまにしか行ってません、なんて事になるなら、ネット仕入れをやった方がいいです!
自宅に早く帰って、家族だんらんを済ませてから、夜にお酒をちびちび飲みながら、好きなTV,Youtubeを見ながらでもネット仕入れはできます。
朝早く起きて、スッキリした頭で、静かな空間でネット仕入れをやってもいいです。
とにかくマイペースにできるのがネット仕入れです。
やらないのは、もったいないです。
そんなネット仕入れ向きの本がありまして、日々情報を更新中です。
そんな実践結果を、参加者さんにもお伝えします。
どこに住んでる方でも関係なくできますので、今後もネット仕入れの刃を研ぎ続け、最新の情報をお伝えしていきます。
厳選セット本リスト
仕入れ同行の時は、仕入れなかったセットも、もちろんお伝えしてます。
利益が出るセットだけど、後半の巻がないから仕入れないものとか、今は価格が安くなってるセットとかです。
仕入れないセットと、仕入れたセットのリストで、約100近くは、あります。
セット本は、なるべくたくさん知ってもらった方がいいですからね。
そして、なるべく一つ一つセットの事を解説。
これは、〇巻が集めにくいとか、このセットは、たまにあがってくるとか、この作者さんは要チェックとか、そういった詳細をお伝えする事で、タイトルだけの情報よりも覚えやすくなります。
この漫画は面白かったです、とか僕の個人的な趣味の話もしますw
そんな感じで、説明しつつ、仕入れをしつつ。
妻の仕入れた本もあわせて3カゴ仕入れ。

今まさにあがってるトレンドのセットコミックや、激レアの児童書や、定番ものなど仕入れができました。
雑誌や文庫本も、量は少ないですが、見る人が見れば、ごくりと喉を鳴らすような高利益ものも籠の中にあります。
2店舗目
2店舗目も、ブックオフ。
こちらでは、僕が文庫本と、雑誌を説明。
そして、妻には、セット本のリサーチをしてもらいました。
雑誌と文庫本せどり
雑誌と文庫本は、セット本のようにタイトルそのまま知ってもらっても、同じ本がそうそう見つかるわけではありませんので、見るべきジャンルやキーワードを絞ってリサーチするべきポイントをお伝えさせて頂きました。
全頭すればもちろん、取りこぼしはないのですが、時間が無限にあるわけではないので、なるべく優先順位を決めて取り組んでもらえるように、熱いジャンルからリサーチです。
で、実際に説明しながら、ビームを撃ってると、利益本がポロポロと、棚からあぶり出てきます。
「なるほど~、こんなに仕入れられるんですね~」と、Kさん。
説明しながらなので、ガンガン全頭スタイルではありませんが、それでも利益本は確実にカゴに入っていきます。
その様子を間近で見ながら、「これならできそうですね!これから単行本と一緒に、雑誌や文庫本もやってみます!」と、Kさん。
そう言ってくれると安心ですね。
そして、妻と合流して、2店舗目も、2カゴゲット。

厳しかった3店舗目
3店舗目は、個人経営の古本屋さんへ。
ここはなかなか仕入れが厳しかったです。
写真集の値付けが安く感じましたが、レジの目の前なので、ちょっとリサーチしづらい💦
セット本1セット、1冊売りできるコミックを少し仕入れて逃げるように退散w
お昼
それからブックオフ2店舗周りまして、お昼に。
もうすっかり夕方。お腹ぺっこぺこ。
お昼は、中華。

お昼中は、せどりの話もしつつ、お互いの話もしつつ、香川の観光地の話も聞きつつw
せど楽チェッカーの設定

そうそう、今単行本せどりをやってる中で、せど楽チェッカーを使っての仕入れもどんな風にやってるか教えてほしい、という事だったので、まずは今のやり方を見せてもらいました。
それから二人で少しリサーチしつつ、せど楽の設定をあれこれ解説。
出品するときの価格設定や、改定の事なんかも。
とにかく疑問点、分からない事は、同行でいっぱい聞いてほしいと思います。
仕入れ同行終了

その後も、どんどんお店を周って、終わったのは、22時の閉店前。
8店舗周りました。
仕入れ結果は、こんな感じです。

アフターサポート
仕入れ同行が終わってからも、分からない事って色々出てくると思います。
自分は、同行後は、1年間はサポートさせてもらってます。
質問は、どれだけやってもらっても自由です。
この記事を書いてる今日も、早速質問を頂きました。

困った時に気軽に聞ける感じでやってます。

自分も日々、勉強です。
ではでは(^^)/
先日、仕入れ同行で四国の香川県へ行ってきました。
朝10時から閉店22時前まで、8店舗周ってきました。
その一部始終をご覧ください。