本せどりの仕入れリスクと機会損失について解説します

まもる
こんにちは。まもるです。

仕入れをしていて、仕入れ判断に迷う事ってありますよね。

仕入れた方がいいのかな?それとも仕入れない方がいいのかな?

そんな時に目安になるリスクと、機会損失について、解説します。

本せどりの仕入れリスクと機会損失について解説

本せどり仕入れリスク

仕入れに行くと、とても慎重に仕入れをしている方を見かける事がよくあります。

1冊仕入れるのに、10分ほど考えこんでる方もいます。

仕入れた本が売れないと困るのは分かりますが、あまり時間をかけ過ぎるのは、もったいないです。

安い110円や220円の本なら、そんなに悩まずに仕入れてしまった方が利益が伸びます。

1冊の仕入れ額が、220円なら、100冊仕入れても、2万円程度ですからね。

本せどりは利益率が高い

僕は、220円の本なら、1100円以上の本から仕入れるという仕入れ基準でやっています。

高回転なら、もう少し薄利でも仕入れています。

1100円で売れると、Amazonからの入金額が647円あります。

1冊220円の本で、647円の入金があるという事は、10冊仕入れたら4冊売れれば、元が取れるという事です。

この時点で、リスクは0になります。

何故こんな風になるのか?

それは本せどりの利益率がとても高いからです。

220円の本を1100円で販売すると、647円の入金で、利益が427円になるので、利益率が38%になります。

利益率が10%など、とても低い数字の商売だと、90%以上売らないと利益が出ません。

10個仕入れたら、9個売らないといけないとなると、とても仕入れが難しくなります。

それに比べて、本せどりは、利益率がとても高いので、仕入れて損をするというリスクがとても低いです。

本せどりの機会損失

仕入れ判断で迷って仕入れをしなかったら、販売する事で得た利益を得られないという、機会損失があります。

あなたが、1冊220円の本を仕入れようか迷ってるとします。

仕入れた場合は、400円以上利益が得られる可能性がありますが、220円の範囲で損する可能性があります。

仕入れなかった場合は、400円以上の利益を得る可能性が0です。

220円で仕入れたら、1000円や、2000円利益が出る本も、結構あります。

仕入れた本が売れる確率が50%の場合、220円の損と、400円以上の利益を続けていくと、仕入れた方が倍以上得します。

例えば、僕とあなたでじゃんけんをします。

負けたら220円払わないといけないけど、勝ったら400円もらえたり、1000円とか2000円とかもらえるとします。

やりますか?

絶対やりますよね。

2回や3回なら連続で負けてしまう事があるかもしれないけれど、続けていれば勝率は50%に近づきます。

本せどりの場合は、仕入れ基準をきちんとやれば80%以上は売れるので、仕入れ続けるほど得をします。

損切りしないと損をする

仕入れを続けていくと、なかなか売れない在庫が出てきます。

価格を下げても、売れない本は損切しましょう。

在庫スペースに十分余裕があればいいですけど、在庫スペースがいっぱいで仕入れができないようなら、もったいないです。

損切りして、資金を作り、在庫スペースを確保して、新しく在庫を仕入れましょう。

その方が、利益が増えます。

大事なことは、仕入れ続ける事です。

仕入れを辞めた途端、在庫が売れにくくなり、売上や利益が落ちていきます。

ではでは(^^)/

本せどりに関するご質問などは、こちらまで。

友だち追加

ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です