本せどりの在庫置き場は?トランクルームを使ってみた話

まもる
こんにちわ。まもるです。

今日は、せどりの在庫置き場の話です。

在庫置き場は、たくさんありますか?

以前トランクルームを借りた事があるので、そのお話をします。

本せどりの在庫置き場は?

本せどりの在庫置き場

突然ですが、質問です。

「在庫置き場ってどうしてますか?」

僕は、今2部屋を在庫置き場として、使ってます。

多くの方は、元々の自分の部屋を片付けてスペースを空け、そこに仕入れてきた本を置く。

そんな感じかなぁ、と思います。

FBAオンリーの方は、一時的に使う場所です。

FBAオンリーの場合は、どちらかと言えば、在庫スペースと言うよりも、作業スペースと言った方がいいかもしれません。

今回は、

・本せどりの自己配送が多めの場合

・セット本で未コンプの本を置いておく場合

のお話。

家族の反対

せどりで家族に反対される。

反対までいかなくても、いい顔をされない。

そんな人は多いでしょう。

僕も、せどりを始めてすぐの頃は、「また仕入れてきたん?」と言われてました。

せどりで一番楽しい作業は、「仕入れ」という方は多いでしょう。

僕もその一人で、仕入れが楽しくてたまらない。

仕事帰りにブックオフによっては、たくさん仕入れてきてました。

すると、増えてくるのが在庫。

そして、在庫スペースが圧迫されてきます。

そうなると、邪魔だなぁ、と家族の方がいい顔をしないのも無理はありません。

仕入れ基準

「それなら、もっと仕入れ基準を厳しくして、すぐに売れる在庫ばかりを仕入れてスペースをあまり取らないようにすればいいのでは?」

仕入れ基準をかなり厳しくするというのも1つの手です。

出品したら、1か月以内には、ほとんど売れていく、セット本なら、すぐにコンプできるものばかりを扱う。

そうすれば、在庫スペースは、あまりいらないですよね。

しかし、売れるのが少し遅くても、利益が大きい本も扱っていきたい。

そう思って、昔、トランクルームを借りてみました。

トランクルームを使ってみた話

トランクルームとは?

トランクルームには、2種類あって、屋外タイプと屋内タイプがあります。

屋外タイプは、ガレージのような、小さい倉庫のようなもので、道沿いにコンテナをいくつか置いてます。

鍵でシャッターを開けて、使います。

屋外タイプはすぐ近くまで車を停めて荷物を運べます。

屋内タイプは、ロッカーのようなものです。

料金は、屋外タイプの方が安いです。

使用用途は、一般的には、ゴルフ道具や、釣り道具、バイク置き場などでしょうか。

キャンペーンを利用する

僕が借りたのは、屋外タイプで元々の料金は、月7000円程でしたが、半額キャンペーンをやっていて、月3000円程と安かったです。

ネットで、 「和歌山市 トランクルーム」と検索して、適度な場所があったので、借りました。

自宅と仕事場の間に位置した場所にあったので、注文があったら、仕事帰りに寄って持って帰るのにちょうどよかったです。

契約

契約方法は、簡単でした。

事前に電話して、トランクルームの現地で、待ち合わせ。

業者さんが来て、契約書に印鑑を押して、半年分の賃料と保証金1か月分を現金で渡して、領収書と鍵をもらう。

そして、解約するときは、また電話をして、同じ場所で待ち合わせをし、保証金を返却してもらい、鍵を返す。

まとめ

借りてみて思ったのは、便利だけど、トランクルームにしょっちゅう寄るのが面倒でしたね。

あまり行かなくていいように、あまり使わないけれど、捨てられないようなものをトランクルームに持って行って、そのスペースに在庫を置いたほうがいいですね。

仕入れをガンガンしたいけれど、家族の視線が、とか、在庫スペースが、と壁がある状態なら、トランクルームを借りてしまって、頑張ってみるのもいいかもしれません。

ではでは(^^)/

本せどりに関するご質問などは、こちらまで。

友だち追加

ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です