
目次
本せどりをするならブックオフが一番仕入れやすい
ブックオフが一番仕入れやすい理由を5つ解説
本せどりをするなら、ブックオフ。
ブックオフ以外にも、大手の古本チェーン店や、個人経営の古書店などありますが、ブックオフが一番仕入れやすいです。
その理由は、こちら。
①日本全国にある
②再現性が高い
③頻繁に補充、ところてん(値下げ)される
④最近入荷した本や、値下げされた本が分かる
⑤補充のタイミングがわかりやすい
①日本全国にある
ブックオフは、北海道~沖縄まで、日本各地にあります。
店内レイアウトや、価格の仕組みが似てるので、北海道のブックオフでも、沖縄のブックオフでも安定して仕入れられます。
ブックオフで仕入れができるようになれば、日本のどこのブックオフでも仕入れが可能になります。
自宅の近くだけでなく、通勤途中にあるブックオフや、出張先のブックオフ、実家に帰省先のブックオフでも仕入れが可能です。
友人と待ち合わせの間、ちょっとブックオフで仕入れを、なんてこともできてしまいます。
②再現性が高い
ブックオフで本せどりをする方がとても多いため、ブックオフの攻略法がたくさん公開されています。
ブログや、Youtubeで、「ブックオフ 本せどり」と検索すると、情報量の多さに驚きます。
そのやり方をマネするだけで稼げるので、とても再現性が高いです。
③頻繁に補充、ところてんされる
ブックオフは、TVでもCMが多く流れ、一般のお客さんの利用がとても多いので、買取も多いです。
毎日、本を買い取って棚に並べられます。
本の補充や、ところてんが頻繁にされるので、仕入れやすいです。
④最近入荷した本や、値下げされた本が分かる
ブックオフでは、値札シールを見れば、いつ棚に並べられたのか、いつ値下げされたのか、おおまかに確認する事ができます。

緑色の値札シールが貼られています。
季節シールとも呼ばれ、季節ごとに値札シールの色が変わります。

例えば、今は6月なので緑色のシールが最近入荷した本という事になります。
お店によって、もう青色シールを貼ってあるなど、少しズレがある場合もあります。

こちらは、インストアコードという値札シールで、さらに詳しい情報が分かります。
赤枠に注目してください。
21.09 という数字が書いてあります。
これは2021年9月に貼ったシール、という事が分かります。
このように、ブックオフでは、値札シールを見ることで、本がいつ入荷したのか、いつ値下げされたのか、という情報を、とても簡単に知る事ができます。
ずっと本棚にある埃をかぶってるような本は、何度も何度も、他の本せどらーさんに調べられています。
何度も調べられて残っている本は、利益が出ない可能性が高いです。
最近入荷した本や、最近値下げされた本は、まだ調べられていない可能性が高いので、そういう本から優先してリサーチしていくやり方が効率的です。
⑤補充のタイミングがわかりやすい
ブックオフの補充は、主に、夕方と閉店前が多いです。
早番の店員さんと、遅番の店員さんが交代の時間帯に、補充している様子をよく見かけます。
また夜遅くにも補充して、次の日の開店に備えてる様子もよく見かけます。
週末にお客さんが多くなるので、週末にそなえて金曜日にしっかり補充されていたり、週明けの月曜日にもスカスカになった棚に補充されます。
・開店してすぐ
・夕方
・閉店前
・月曜日と金曜日
お店によってタイミングが少し違います。
ところてんをよくするお店と、あまりしないお店、セールをよくするお店、しないお店もあります。
補充のタイミングや、ところてん、セールなど、お店のクセを知るとその後の仕入れがとても有利になるので、近場のお店は何度も行ってみましょう。
ではでは(^^)/
本せどりに関するご質問などは、こちらまで。
ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。
本せどりの仕入れ先でブックオフ以外のお店にあちこち行きましたが、やっぱりブックオフが一番仕入れやすいです。
その理由を解説します。