本せどりをするなら、メルカリとAmazonのどっちがいいの?

まもる
こんにちは。まもるです。

本せどりをするなら、メルカリとAmazonのどっちをやればいいんでしょうか?

僕の答えは、両方です。

どちらも一長一短あるので、いいとこ取りをすればいいですよ。

本せどりをするなら、メルカリとAmazonのどっちがいいの?

メルカリのメリット

・手数料が安い

・自由に出品できる

・アカウントの取得が簡単

メルカリは、Amazonに比べて手数料が安いです。

1冊1000円の本を販売した場合、Amazonは、230円かかります。

それに比べて、メルカリの手数料は、100円と半分以下です。

Amazonは、カタログにある商品しか出品できませんが、メルカリなら自由に出品できます。

絵本のセットを自分で作って出品したり、単行本をまとめて出品したり、本についていた付録を販売する事もできます。

僕は以前、文庫コミックについていたポストカードをまとめて2000円で売った事があります。

Amazonで出品できない物が出品できるのが強みですね。

Amazonはアカウント取得に時間がかかります。

それに比べてメルカリは簡単にできます。

せどりをやった事がない場合は、自宅にある不用品を売って慣れる事から始めるといいです。

その時は、簡単に出品できるメルカリから始めるのがいいでしょう。

メルカリのデメリット

・ツールが使えない

・作業効率が悪い

・FBAが使えない

メルカリは、Amazonのようにツールが使えません。

僕は、仕入れをする時にツールを使い、出品する時にツールを使い、価格改定は自動でツールがやってくれます。

本せどりは、ほぼツール頼みです。

ツールが使えないと、とても面倒です。

仕入れの時ツールが使えないと、3か月とか半年で、何個売れてるか分かりません。

出品は全て手作業で、価格改定も手作業です。

仕入れ~出荷まで、相当時間がかかる事になります。

またFBAが使えないので、在庫は全て自宅保管になり、在庫スペースが必要になります。

Amazonのメリット

・ツールが使える

・作業効率がいい

・FBAが使える

Amazonはツールが使えるので、作業効率がいいです。

FBAも使えるので、在庫スペースが少ない方には、いいですね。

Amazonのデメリット

・手数料が高い

・カタログにない出品ができない

・アカウントの取得が難しい

Amazonは、手数料が高い事が大きなデメリットです。

またカタログにない商品は出品できないので、メルカリのように自由にまとめて出品などできません。

そして、年々Amazonのアカウントの取得が難しくなってます。

結論

・お小遣い稼ぎならメルカリだけでもいい

・Amazonをメインで、メルカリをサブで

自宅の不用品販売や、月に数万円までなら、メルカリだけでも十分です。

メルカリで売る場合は、リピート販売しやすく単価も高い、セット本をやるのがいいと思います。

月10万円以上稼ぐなら、Amazonで販売しましょう。

ツールが使えて作業効率がいいですし、売れやすいです。

メルカリのアカウントも取得しておいて、Amazonでは売れない物をメルカリで売るといいと思います。

ではでは(^^)/

本せどりに関するご質問などは、こちらまで。

友だち追加

ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です