どうも、観光好きのまもるです(*^▽^*)
先日、TVで「火垂るの墓」を見てたら、
ジブリの大博覧会を知りました。
僕も彼女もジブリ好きなので、
彼女に「猫バスに乗れるって!」って言ったら、
「ええ!!行きた~い!!(*´▽`*)」
ということで、行ってきました、兵庫県。
見どころを、たっぷりとご案内します(^^)/
Contents
ジブリの大博覧会
ジブリの大博覧会は、
兵庫県立美術館で開催してます。
4月7日~7月1日までです。
10:00~18:00(入館17:30まで)
休館日:月曜日
出典:http://www.ytv.co.jp/ghibli-expo/
入場料
大人1600円です。

僕達は平日に行ったので、
オリジナルポストカードもらえました(*^▽^*)
僕はトトロ、彼女はマーニーでした。
ランダムで配られるので、選べないです。
会場マップ
会場入り口で、マップをもらえます。
手書き風で可愛い(*’▽’)

残念なことに、ほとんどの場所で
撮影禁止です!トホホ(ノД`)・゜・。
見どころ
①ジブリのバー
入ってすぐに、トトロがお出迎え(*^▽^*)
可愛くて、おもわずさわってしまいそう。
②ジブリのポスター
これは、圧巻!!
壁一面にジブリの映画のポスターが!!
見たことないポスターや、
未完成の手書きの原稿も飾られてる。
めっちゃ写真に撮りたいですw
また、映画がどのような工程で
完成するか、仕事のスケジュール、
キャッチコピーの原案、打ち合わせ内容なども
びっしり書いてて、読み応えあります。
③鈴木プロデューサーの机
ここでは、鈴木プロの仕事場を再現。
ジブリのフィギュアや資料が、
所狭しと並んでます。
④メディアとジブリ
電車の中吊り広告や、新聞、
最近ではネットやアプリといった
広告が壁一面に貼られています。
時代と共に広告の移り変わりが分かります。
⑤仕事場の掲示板
ジブリの仕事場の、【社員旅行の案内冊子】や
【整理整頓しましょう】等スタッフ向けの
掲示板が貼られてます。
書いてるイラストが可愛くて笑えます。
⑥ジブリの倉庫
非売品から販売してる物から、
おびただしい数のグッズが飾られてます。
ジブリグッズの購買意欲が高まってきますw
魔女の宅急便のジジのグッズは
人気があるみたいで多かったですね(*^▽^*)

魔女の宅急便 小銭入れ ダイカットポーチ ジジ スタジオジブリ エンスカイ かわいい マスコット キャラクターグッズ通販 【メール便可】【あす楽】シネマコレクション【全品ポイント10倍】【ママ割5倍】
⑦猫バス 撮影OK!
楽しみにしてた!猫バス!!
ここで、ようやく撮影OKです。
猫バスには乗れますが、土日は
遊園地のアトラクション並み
に混むらしいです(;’∀’)

僕達は、すんなり乗れました。
中は、もふもふで結構落ち着く(*^▽^*)
ジブリ大博覧会の、猫バス可愛い
( ^ω^ )
乗ったら、モフモフでしたw pic.twitter.com/GiFE3OWHU3— もっちゃん (@mocchan_sedori) 2018年4月18日
動画も撮りました↑

あ!空中に、トトロ!
⑧空へのあこがれ
ここは通路の壁一面に、
「人類が空を飛びたい!」
という思いが込められ、描かれています。
【過去の飛行機がどのように進化していったのか】
科学的な話をイラストを交えて
分かりやすく解説されています。
ここから先は、【空】がテーマです。
⑨タイガーモス号
「天空の城ラピュタ」に
出てくるドーラ一家の飛行艇
の模型が飾られてて、解説がされてます。
名前知らんかった(;’∀’)

【コンビニ受取&郵便局受取対応商品】天空の城ラピュタ ドーラ一家 タイガーモス号プルバックコレクション ミニカー
⑩なぜ飛行機は空を飛ぶのか?
飛び方は3種類あって、飛行、滑空、、、、
え~と、もう1つ忘れたw
飛行機は鳥が飛ぶ方法を真似して作られたとか、
飛行機の翼の上と下では風の速度が違ってて、
浮力が生じるなど、難しい話を
可愛いイラストで解説されてます。
イラストが可愛くて、クスっと笑える(*´▽`*)
⑪ジブリの空飛ぶ機会達
「紅の豚」や「風立ちぬ」で
出てきた飛行機が描かれてます。

ファインモールド 紅の豚 サボイアS.21 試作戦闘飛行艇 ポルコ立像付 FG1 1/48スケール プラモデル
⑫空飛ぶ飛行艇 撮影OK!
ラピュタの風車の門をぬけると、
大きな飛行艇の模型が!
ラピュタのオープニング
に出てきた大きな飛行艇ですね。
ジブリ大博覧会のエリアの最後は、天空の城ラピュタにやく出てくる飛行船の模型や絵が飾られてて、映画のオープニングの解説がされてました。
最後まで大満足でした( ^ω^ ) pic.twitter.com/浮く絵8RBNjOA6wk— もっちゃん (@mocchan_sedori) 2018年4月18日
奥の壁には、ラピュタのオープニング
の解説がされてます。
【文明の発達】、【地下や空への進出】
が描かれてます。
今回、記事が長くなってしまったので、
続きはこちら↓
コメントを残す