
いとらーさんのせどりオフ会
久々に都会へ
「まもるさん、22日オフ会やるんですけど、どうですか?」
突然の、いとらーさんからのオフ会のお誘い。
前に、いとらーさん達とオフ会をしたのは、もう去年の12月、ずいぶん前になります。
コロナ以降、なかなかお会いできなかったので、久々に色々お話を聞きたいな、と思い、快諾しました。
さて、最近は、非常にマイペースにせどり生活を送ってる毎日なので、1日体力がもつかしら?
途中で、眠くなったりしないだろうか。。。
それだけが心配。
というのも、最近は、もう体力がめっきり落ちていて、仕入れに行っても、途中、車内で昼寝をしないともたないというありさまです。
以前働いていた職場では、ず~っと立ちっぱなしの仕事だったので、特に気にはしてなかったのですが、座ってる時間が多くなると、足の筋力が落ちるんでしょうか、心肺機能が低下するのかな、とにかく朝から夜遅くまで仕入れなど、とてもとてもおぼつかない状態です。トホホ。
それで、週に2、3回は散歩したり、妻とバトミントンしたり、運動をしてます。
それは、さておき、当日は、電車で梅田まで。
都会に来るのは、ずいぶん久しぶりでした。
高層ビルやオシャレなカフェ、多くの人が行き交う様子を見ると、あぁ、たまに都会に来るのもいいなぁ、楽しいな♪という気持ちと、久々のオフ会のワクワク感でいっぱいです。
梅田駅で、いとらーさんと待ち合わせをして、お昼へ。
色んなお店が並んでましたが、うなぎ屋さんにしました。
高い位置にあるお店の席からは、景色がよかったです。
注文したうなぎがくるまで、いとらーさんと久々にお話。
最近のせどりの話や、プログラミングの話など。

プログラミングの勉強会
レンタル会議室にて
美味しいうなぎを食べて満足したぼくらは、レンタル会議室へ。
と、その前に、古書店にも立ち寄りました。
とっても小さなお店に、本がびっしり並んでます。
数店舗見てから、会議室へ向かいました。
到着した会議室は、1人暮らしにはピッタリといわんばかりの、1DKのお部屋。

ホワイトボードに、プロジェクター、YouTube用の三脚や、文房具などがそろえられていました。
静かで快適な空間です。
スタバでMacと言いますが、飲み物を持ち寄って、ここで作業した方がよっぽどはかどりそうな空間です。
プログラミングの事でいくつか聞きたい事があったので、そのへんを質問しながら、基礎的な事からお勉強。
やっぱり自分で本読んで、コードを書くだけよりも、教えてもらうと、「ふむふむ、なるほど~」と理解が深まります。
あっという間に、時間が進み、もう一人、本日の参加者さんが来られ、一緒に学びます。
内容は、すごく実践的で、せどりにお役立ちのプログラミングと、その解説。
教えてもらった内容を、2人で「なるほど~」とか言いながら、メモメモ。
後半は、実際にコードを入力。
パソコンをプロジェクターに接続して、ホワイトボードに映します。

聞くと、いやいやそんな事簡単にできないでしょ、と思わずひるんでしまうような事も、解説してもらったら、仕組みは非常にシンプルでした。
今後の勉強方法も、教えてもらったので、コツコツやっていきたいと思います。
まんだらけ
13時から、会議室に入って、あっという間に、18時に。
退室の時間なので、飲み会の場所へ向かいますが、時間がまだ早いので、近くのカフェへ。
しばらくして、まんだらけで、今日のメンバーさんがせどり中という連絡を受け、ぼくらも、まんだらけへ。
梅田のまんだらけは、初めてです。
ブックオフとは、またずいぶん違う雰囲気で面白い空間です。
コミックコーナーを物色し、楽しんだら、アーケード街を歩いて、飲み会の場所へ。
梅田にも、こんなアーケード街があったんだな。
飲み会
入店すると、検温チェックをおこない、席へ。
ドリンクを注文し、乾杯のあとで、食事が次々と運ばれてくるにもかかわらず、誰も手をつけない。
一同、せどりの話に夢中。
せどり仲間あるあるですね。
とにかく話したいw
最近の、それぞれのせどり事情や仕入たコミックの面白い話、有益な情報など、盛りだくさんでした。
あっという間に、時間になってしまいました。
その後、二次会が開催されましたが、僕は、もう電車の時刻の関係で先に失礼しました。
帰り、電車の車内で、楽しくて勉強になったなぁ、と余韻に浸りながら帰りました。
ではでは(^^)/
昨日は、久々に、いとらーさんチームで、せどりオフ会でした。
昼は、プログラミングの勉強会、夜は飲み会と充実した1日になりました。