どうも、観光好きのまもるです(*^▽^*)
突然ですが、あなたは
「最近パワースポットに行きました?」
本日は、先日、参拝した奈良県の
橿原神宮について書きたいと思います。
橿原神宮は、初めて行きましたが、
見どころが満載です!
Contents
橿原神宮
建国の聖地・橿原、ここから日本の国が始まりました。
日本最古の正史ともされる『日本書紀』において、日本建国の地と記された橿原。
天照大神の血を引く神倭伊波禮毘古命(後の神武天皇)が、
豊かで平和な国づくりをめざして、九州高千穂の宮から東に向かい、
想像を絶する苦難を乗り越え、畝傍山の東南の麓に橿原宮を創建されました。
第一代天皇として即位されたのが紀元元年、今からおよそ2,600余年前のことです。
日本の歴史と文化の発祥の地でもある橿原は、日本の原点ともいえるでしょう。
引用元:http://www.kashiharajingu.or.jp/about/
橿原神宮は、かなり広いです↓

参拝時間は、日の出~日没まで。
僕が行った3月下旬では、午前6時から入れます。
早朝は、気持ちよさそうですね(*^▽^*)
出典:http://www.kashiharajingu.or.jp/access/#time
境内の見どころ
表参道 一の鳥居

かなり大きい鳥居です。
僕が行ったのは、平日だったので、参拝客は少なめです。
なんだか少し曇ってます。
雨が降ってこなければいいですが。

神橋と二の鳥居
こちらも、大きな木の鳥居です。

南手水舎
ここで、手を洗い、口を濯ぎ、心身を清めます。
なんか全体的に大きいですねw

南神門
ここから神域に入ります。

森林遊苑
ここは、公園みたいな感じです。
神社にこんなところがあるとは。。
早朝に散歩したら気持ちよさそうです(*^▽^*)

深田池

ここは、大きな池の周りが散歩コースになっていて、
桜も咲いててすごく綺麗でした(*^▽^*)

朝は、少し曇ってましたが、晴れてきました。
やっぱり桜は青空と2ショットがいいですね~。

橿原神宮は自然がいっぱいで、
散策がとても気持ち良かったです。
僕は行かなかったですが、
畝傍山(うねびやま)という山で
山登りもできちゃうんですよねw
びっくりです(;’∀’)
パワースポット
外拝殿
ここでお守りの授与、御朱印が頂けます。

御朱印頂きました。
神社によって全然違うんで
いいですね♪

今年は戌年。大きな絵馬が飾られてました。

ここから本殿が見えます。

長山稲荷社
開運厄除・五穀豊穣・商売繁盛の御神徳。

深田池の隣にあったので、
参拝してきました。
朱色の鳥居がきれいです。

アクセス
駐車場は、橿原神宮入り口のすぐ近くにあります。
駐車場は広かったので、すんなりとめれました。

イベント以外の通常日は、1日500円です。

電車でも駅から近いし、
車でも駐車場が広いんで
どっちでも行きやすいですね。

コメントを残す