
Contents
高利益率せどりの魅力
利益率とは
そもそも利益率とは、どうやって計算するのでしょうか。
利益率は、利益額÷販売額×100で計算できます。
例えば、110円の本を800円で販売して、470円の利益が出たとします。
すると、470÷800×100で58%になります。
利益率を高くするカラクリ
利益率を高くするには、単純です。
仕入れ単価を安くする事です。
100円で仕入れて800円とか1000円で売れるものは、ザラにあります。
ところが1万円で仕入れて8万円で売れるようなものは、そうそうめったにありません。
だから仕入れ単価が高くなってくると、利益額は大きくなりますが、利益率が悪くなってきます。
利益額が大きくて、利益率も大きいものは、見つけにくいです。
利益率が高い魅力
利益率が高いと、どういう魅力があるのか?
①リスクが低い
利益率が高いと、販売額に比べて仕入れ単価がすごく安い。
仕入れ単価が安いメリットは、リスクが低いことです。
仕入れても100%売れるわけではありません。
特に初心者の頃は、アカウントの評価も少ないので売れにくいです。
値下がりリスクもあります。
②低資金でできる
仕入れ単価が安いので、資金が少なくてすみます。
1個110円の仕入れ、1個1万円の仕入れでは、100個出品するのに、1万円か100万円必要か、ということになります。
せどりを始める方というのは、ほとんどお金が欲しくてはじめる方ばかり。
資金が何千万もあるという方は、そういないでしょう。
③キャッシュフローがいい
利益率が高いということは、お金の流れがいいです。
先ほどの110円仕入れで470円の利益が出たら、半分どころか4分の1も売れたら資金が回収できるんです。
仕入れた商品の4分の1を1か月で売り切ったら、あとはのんびり売っても資金がなくなりません。
ところが、利益率が低いと、多くの商品を売り切らないと資金の回収ができません。
仮に利益率10%だと、なんと9割売らないと資金を回収できません。
9割売ってやっとトントン、そこから利益が出てくるのです。
そしてほんとうに恐ろしいなと思うのは、こうした利益率が低い商品を大量に100万円とか200万円とかクレジットカードで決済することです。
自分の今の手持ち資金が数十万円しかないのに、Amazonの入金額をあてにして、100万円の資金をぶっこむ。
すぐに売れなかったら?
値下がりしたら?
Amazonの保留金も最近はあります。
あなたの商品が売れようが売れまいが、クレジットカードの請求は待ってくれません。
④税金が安い
利益率を低くしすぎると、税金が高くなります。
例えば、月10万円稼ぐのに、利益率40%なら、月商で40万。
利益率10%なら、月商100万。
年間1000万の売り上げがあると消費税を支払わなくてはなりません。
元々低い利益率がさらに低くなります。
⑤失敗して当たり前
せどりで100%売り切るのは無理です。
誰でも失敗します。
「なんでこんなもの仕入れてしまったんだろう?」
そう思ったこと1度や2度じゃないはず。
商品にキズが、書き込みが、破れが、モノレートが思ってたより動かない、新品が復活した、急に出品者が増えた、色々失敗します。
特に最初の頃は、よく失敗します。
そうした時に利益率が高いと、ダメージが少ないです。
⑥精神的に気楽
以上の事を考えると、精神的に気楽です。
すぐに売りきる必要もない、資金がそれほど必要ない、多少失敗しても大丈夫、お金の心配事がかなり少ないです。
本せどりで利益率40%!
セット本+雑誌・単行本
では、そんな利益率が高い商材は何を扱えばいいのか、というと本せどりです。
本せどりと言うと、セット本だけか、雑誌・単行本だけの方が多いですが、僕は両方やってます。
両方やるのがおすすめです。
両方のいいとこどりができるからです。
1店舗でごっそり仕入れる事ができるので、僕のように田舎に住んでて、店舗の距離が遠い方向きです。
セット本がよくなかったら、雑誌・単行本をすればいいし、雑誌・単行本がよくなければ、セット本をすればいいです。
セット本せどりの強み
セット本は仕入れやすく、トレンドがいい、コミック1冊だけ高く売れるものもあるので、無理にセットにしなくていいです。
・利益が大きいセット
・コンプしやすいセット
・コンプしてるセット
・1冊売り
だけでもいいですね。
かかり1冊売り
探せば意外とある1冊の高値売り。
コツは、高いセット本の最終巻あたりの巻をチェック。

高単価セット
薄利のセットは、割りに合わないので、やりません。

雑誌せどりの強み
雑誌は、セット本より回転遅めですが、なかなか利益率がいいです。
110円から800円、200円から2000円とかも結構あります。
コツは、きれいな状態の本をリサーチしてます。
セット本でトレンドをつかんだら、その関連の雑誌をリサーチするのもおすすめです。

単行本せどりの強み
単行本は、回転が早く、小さい利益をコツコツ積み上げていけます。
ビーム必須で、とにかくリサーチ。
110円→400円とか、600円とかの本をいっぱい売ります。
数をさばけるので、評価集めにもいいです。

まとめ
仕入れ単価が安く、利益率が高ければ、別に本せどりじゃなくても、古着でもジャンクでも買取でもいいと思います。
僕は本が好きで、扱いやすいので、本せどりを主にやってます。
せどりを始めてまだ資金がそれほど多くない、アカウントがそれほど育ってない、経験値がそれほど多くない場合は、仕入れ単価が安く、利益率が高いせどりをおすすめします!
ではでは(^^)/
今日は、僕がやってる高利益率せどりのお話。
利益率が高くなるといい事ばかり。