
Contents
三重県遠征せどり旅
今回の旅のミッション
今回の三重県の遠征の目的は、3つ。
①やままさんに会う事。
②伊勢神宮を参拝する事
③せどり
っておい、せどりは優先順位低いんかい!ってツッコミたくなるでしょうけども、もうすぐ年末という事で、在庫の棚卸もひかえてるので、仕入れは控えめに。
でも、コンプしてなくて出品できていないセット本がいくつかあるので、それをコンプしないといけない。
それは、結構重要な目的だったりします。
年内に納品できるものは終わらせてしまって、年明けからがっつりと仕入れたいですからね~。
愛知県に住む、やままさんに会う目的を達成するため、1日目は、まず三重県。
そして、2日目に愛知県で、やままさんと会って、帰ってくるというルートにしました。
三重県は、伊勢神宮という有名な神社があります。
そこで、今年1年無事に過ごせたお礼の参拝もしに行こうというわけです。
三重の観光地 伊勢神宮
お伊勢参り

伊勢神宮は、すごく有名な神社。
平日でも人は多かったです。
和歌山からは、京奈和自動車道で、まず奈良県に行き、下道で三重県まで行きます。
少しだけ高速に乗って伊勢に到着。
約4時間ほど。
あまり高速を使わないので、お財布に優しいルートになります。

伊勢神宮には、外宮と内宮があって、今回来たのは、内宮。
境内は、とっても広く、大きな大きな木が生い茂ってます。
雨が降ったのか、濡れた石の上をジャリジャリと音をたてて奥へ奥へと進んでいきます。
10分ほど歩いて見えました。

参拝を終えて、違う経路からぐるっと一周して帰ります。
おやっ!まだ紅葉が残ってますね。

おかげ横丁
お昼
参拝を終えて、おかげ横丁でお昼に。
おかげ横丁は、お店が左右にあってとってもにぎやかで楽しい場所なんですよね。
三重県の有名な、松阪牛や、伊勢うどん、赤福のお店がずらりと並んでます。
お昼は、どこにしようかな~♪
なんか、お肉が食べたい。
そんな気分でお店に入って食べたのは、こちら。

焼き加減は、ミディアム。
卵をからませて、やわらかいお肉に、わさびをつけて食べます。
お腹が空いてたので、無心で食べる。
ウマい。
価格もリーズナブルで、満足。
赤福
さて、おかげ横丁にきたら、「赤福」。
これを食べずには、帰れません。
ということで「赤福本店」に向かいます。
この赤福本店では、お持ち帰りもできるし、できたてをお店の中で食べる事もできます。

お店の外まで、行列ができてます。
しかしそれほど待たずに、10分ほどで、頂けました。

2個 220円というリーズナブルな価格で、ほっと一息。
外側の甘いこしあんと、内側のできたてでやわらかいお餅は、とっても美味しい。
そしてちょっと渋いほうじ茶をずずっとすすります。
縁側の座敷に腰かけて、ぼんやりと外を眺めてしばしの休息を楽しみました。
スヌーピー茶屋

おかげ横丁を歩いてたら、とっても可愛いスヌーピーのお店があったんで入ってみました。
姪がスヌーピー大好きっこなので、お土産を買いました。
とってもオシャレさんなので、気にいってくれるかどうか分かりませんが、お年玉を入れて渡す事にします。

せどり開始

さてさて、伊勢神宮・おかげ横丁を後にして、目指すは、ブックオフ。
1店舗目到着は、16時になってしまいましたw
ここから、愛知へと北上しながら向かいます。
三重県での仕入れは、ずいぶんと久しぶり。
抜け巻をどんどん仕入れていきます。
なんかね、棚がいいんです。
あれ?前に来たときは、微妙だったけどな。
①12月になったから
②タイミングがよかったから
③自分の実力があがったから。
さて、どれが正解でしょう。
③は、ないなっておい!
なんて思いながら、仕入れてたら、こんなものまで発見!

おお!
これは、完全に運ですねw
しかし初めて仕入れたなあ、このコミックは。
あと1店舗行けるかなぁ、なんて思いながら、走って走って、21時過ぎにラストのお店に到着。

ブックオフ5店舗行って終了。
だいぶ抜け巻を仕入れる事ができて満足(*^▽^*)
夜中のうちに、愛知県まで高速で移動。
宿にチェックインして、就寝。
次回、「やままさんと仕入れ編」です。
ではでは(^^)/
先日、三重に観光に行ってきました。
伊勢神宮と、おかげ横丁。
赤福がとっても美味しかったです♪