
Contents
未出品の本を減らす(セット本せどり編)
未出品の在庫減らしました!
夏ぐらいから、暑さで自宅にこもり気味で、ネット仕入れを取り入れて、色々工夫してたら、だいぶセット本せどりの未出品の山を減らせました。
セット本の場合、本をセットにして出品するので、その過程で、未コンプの状態になるのですが、コンプするまでの間に、新規のセット本もどんどん仕入れてたら、未出品の本の山になってしまいます。
この環境は、良くないなと思い、改善しました。
現在、未出品のリストは、54です。
最高188の未コンプリストを抱えてた時もあります。
しかし、もうそこまで抱える事はないです。
そこまで抱えなくても、セット本せどりで稼ぐ事はできるので、そのコツをお伝えします。
未出品の山のデメリット
未出品の山を抱えることのデメリットは、なんでしょう。
まず、在庫スペースが必要ですね。
それから家族の反対もよく聞きます。
本好きの方なら、本に囲まれる生活に、うっとりするかもしれませんが、そうでない場合は、いい気はしないですよね。
「早く、片付けて!」と怒られたり、ひどい場合は、せどり自体を否定・反対されてしまうかもしれません。
また、大量の出品できない在庫は、お金に変えられず、イライラしたり、不安になったり、ストレスになりますし、もう仕入れを控えようという気持ちになり、仕入れに行かなければ、売上が下がるという悪循環に陥ってしまいます。
もうこんな仕入れはやめよう!
未出品の本の山を抱えて困ってる、あなたへ。
たった今から、もうこんな仕入れは、やめましょう!
✅薄利の仕入れ
✅前半から仕入れ
✅条件が悪い仕入れ
薄利のセットはやめよう
セット本って基本は、110円でそろえていくことが多いんですが、全ての巻を110円でそろえようとする場合と、少しプロパーを混ぜるのと、どちらの方がコンプしやすいでしょうか?
当然、プロパーを混ぜたほうがコンプしやすいです。
僕自身、最初110円で揃えることにこだわってましたが、今は、プロパーもがんがん混ぜてそろえます。
プロパーで仕入れても、充分利益が残せるセット本しか仕入れていないからです。
これ結構大事なことです。
110円で全てそろえて、カツカツの利益、プロパーを数冊混ぜたら赤字になるようなセット本は、まず間違いなく集めるのに苦労します。
2冊とか4冊ぐらいまでの少数の巻や、ほんとにどこにでもあるような本は、例外です。
たまたまタイミングよく110円で全てコンプできたな~と思っても、次も同じように集められるとは限りません。
薄利のカツカツのセットをやってたら、遅かれ早かれ、110円でコンプできずに、未出品の山ができあがります。
逆に、プロパーを数冊混ぜても、利益が充分なセットなら、どうなるか。
プロパーで仕入れられるし、ネット仕入れもできます。
利益が大きいと、新品で仕入れる事もできます。
かなりコンプのスピードがあがりますよ。
僕も、お店でなかなか仕入れられないな~と思うセット本が、ネットだとあっさり仕入れられてコンプしたりと、ネット仕入れは、ほんとに便利だな~と思いました。
前半からの仕入れはやめよう
これも、よく聞く話で、「もう聞き飽きたよ」と思うかもしれませんが、前半からでなく、最終巻から仕入れましょう、かかり巻から仕入れましょうね、という話です。
基本中の基本で鉄則ですが、ついつい前半の巻でも、見つけたら嬉しくて仕入れちゃうっていう事あると思います。
でも、前半から仕入れると、苦労するから、やらない方がいいですよ~。
条件が悪い仕入れ
「条件が悪いって何それ?」
はい、こちらをご覧ください☟

僕が、めっちゃ集めるのに苦労したセット本です。
GS美神の文庫コミックのセットです。
これの後半の巻が、4.5冊あったんで仕入れてみたんですよ。
それから、探せど探せど、110円のコーナーになくて、プロパーにはあるんですよ。
それで結局、110円である程度集めて、残りは、プロパーで集めて、利益は、ほぼトントンというありさまでした。トホホ。
で、色々反省して、セット本の仕入れ基準をだいぶ厳しくしました。
条件が悪い仕入れは、やめようと。
先ほどのGS美神は、もっと後半の巻が大量に、そろってて前半の巻が少しだけ足りない場合なら、仕入れてもアリだったと思います。
最近は、10巻のセットなら、後半半分ぐらいは、そろってないと仕入れないようにしてます。
10巻のセットで、ラスト10巻だけ見つけても仕入れない。
8巻、9巻も仕入れにくかったら、大変ですもんね。
条件が悪い仕入れをやめるには
しかし、後半から集めると分かってても、ついつい仕入れてしまう、という話も聞きます。
何故でしょうか。
僕も経験あるんですが、セット本せどりにこだわりすぎてるのが原因かもしれません。
セット本だけを仕入れ対象にすると、「せっかく仕入れに来たのに、全然仕入れられないな~💦」と思って、いつもは仕入れないような薄利のセット、前半のセット、集めにくいセットでも、何も仕入れられないよりはマシか~と思って仕入れてしまう。
これが主な原因でしょう。
そして、気づけば未出品の山を抱えてしまって、嫌になるというパターンです。
これを回避するには、条件がそろってるセット本だけを仕入れる必要があります。
仕入れ基準は、売れるかどうか、利益が出るかどうか確認するものですが、セット本の場合、集められるかどうかも大事な基準ですからね。
僕の場合の、今のセット本の仕入れ基準は、こんな感じです。
①自己配送のできる少数巻のセット
②利益が大きいセット
③後半の巻が、ほぼそろってるセット
④ある程度そろってて集めやすいセット
いい条件の時だけ仕入れをしてます。
「でも、そんなに基準を絞ってたら、あまり仕入れられないのでは?」
そうなんです。
基準を絞ったおかげで、未コンプの山は減ったもののセットは仕入れにくくなりました。
そこは、雑誌や単行本せどりと、ネット仕入れでカバーしてます。
サブの仕入れも作る
セット本せどりだけしかやってないと、仕入れが厳しいお店もあると思います。
僕も、セット本全然仕入れられないな~と思う事がよくあります。
そういう時に、次のお店に行くのも手ですが、ビームで雑誌や単行本をリサーチすれば、仕入れはできます。
別に、本でなくでもDVDでもいいですが、セット本だけでなく、他のジャンルもできたほうがいいです。
その際、ビームは、持っておいた方が絶対にいいです!
ビームがあるかないかで全然効率変わってきますから。
ネット仕入れを活用しよう!
僕は、店舗せどりばっかりやってきましたが、ネットで仕入れるのがこんなに便利とは思いませんでした。
まだネット仕入れをやってない方は、ぜひネット仕入れを早めに取り入れてみてくださいね。
ではでは(^^)/
最近ずいぶん寒くなりましたね。
今年も、年末まであと2か月になり、在庫の整理もぼちぼちやってます。
セット本の出品できない在庫もだいぶ減らせました。
今日は、セット本せどりで、僕がやってる未出品の山を作らない方法をお伝えします。