

どうだった?

良かったよ!大自然いっぱいで、気持ち良かった♪

ハイキングは、いい運動にもなるよね。
大台ケ原

大台ケ原は、前から行きたいとずっと思ってたけど、なかなか行けてなくて、やっと行けた。


ここは?

ここは、大台ケ原へ行く途中で、すごく景色がきれいだったんで、写真を撮ったよ。


ここは?


ここも途中で寄った場所で、大滝ダム。
他にも色々観光スポットがあるみたいだよ。


ここも途中で寄った道の駅。
結構こじんまりとしてる場所だった。
トイレ休憩。
結構こじんまりとしてる場所だった。
トイレ休憩。
今日は、いい天気だなぁ。


あっ!大台ケ原!何時に着いたの?

到着は、AM 10:25
結構時間がかかったよ。

大台ケ原ビジターセンターは、寄った?地図もらえるよ。
トイレもここで行っておかないと先にトイレがないよ!


もらった、もらった。
物産店で、柿の葉寿司と、おやつも買った。
トイレも行ったよ。出発するよ。


ちょっとまって、鈴はもった?
大台ケ原は熊が出るから、熊よけの鈴が必須だよ。

持った、持った。
リュックに結んでるよ。


おおぉ!大自然いっぱい!


ハイキングって感じだね♪
ハイキングしてる人は多かったの?


5~6人ぐらいかな。
全然多くなかったよ。
鳥のさえずりが聞こえて、心地いいよ♬


日出ヶ岳(ひでがたけ)だね。
ここは展望台からの景色がいいんだよね。

AM 11:25
そうそう、めっちゃ景色良かったよ。
ここで早いけどお昼休憩したよ。


山の天気は変わりやすいから、気をつけてね。


それ、すごく思った。
風が強くて、雲の動きがめっちゃ早かった。
急に曇ってきたりしたし。


大台ケ原は、熊以外の動物もいろいろ棲息してるよ。


でも、全然姿を見なかったよ。
リスとかは、見たかったな。
あ、でも水たまりに動物の足跡は発見したよ。
やっぱり、いるんだね。


石がゴロゴロしてて、歩きにくい。


大台ケ原は、歩きやすい場所も結構多いんだけどね。


大蛇嵓(だいじゃぐら)ね。
絶景ポイント。
崖の先まで行けた?


PM 13:03
無理無理。
先まで行けなかったよ。
足場が不安定だし、右も左も、ちっさい柵があるだけだし。

ここからは、戻る道が2パターンと、先に進む道があるの。
でも、先に進む道は、歩きにくく坂道も多いよ。


先に進んだよ。
後で、ちょっと後悔したw
めっちゃ歩きにくいし、坂道&下り道で疲労感半端ない!


PM 14:00 シオカラ谷つり橋 到着。


ここから先の道も大変だよ。


ほんとに!
次の日、筋肉痛になったわw
こんな感じの歩きにくい坂道がきつかった。


PM 14:59 到着。
やっと戻ってきた。
総距離数 8.4㎞。
所要時間 4時間30分。

お疲れ様~。
ハイキングの服装は?

登山の服を着て行ったの?

いや、Tシャツに、ジーパン。
スニーカーに、リュックのスタイルで行ったよ。
でも、他の人は、がっつり登山スタイルだったよw

登山の服を着て行けばよかったのに。

登山用品見に行ったけど、なかなか値段したからね。
ということで、大台ケ原は普段着にスニーカーでも行けますよ。
おすすめは、できないけどね~。

以上、大台ヶ原のハイキングレポートでした~。
2か月も前ですが、6月に奈良県の大台ケ原という場所にハイキングに行ってきました。