
Contents
海中道路
今日の予定
今日も、朝8時からレンタカーを借りて出発。
今日で沖縄せどり旅も終了。
2泊3日でしたが、早いものです。
昨日も美ら海水族館の敷地内を歩き回って疲れが少し残ってますが、1日楽しんでいきたいと思います。
さて、今日の予定です。

沖縄の中部にある、海中道路と呼ばれている橋を渡り、3つの島をぐるっと観光します。
その後、ブックオフに1店舗よりながら南下し、南部のニライカナイ橋を見て、レンタカーを返却に那覇市へ。
そこからは、ゆいレールで、空港へ。
那覇発が、19時過ぎなので、レンタカーは、17時ごろには返却しないといけません。
サクサク観て周りたいと思います。
海の駅

まずは、海中道路と呼ばれている、場所へ。
沖縄本島の中部から、島へつながる橋があり、その真ん中あたりに、海の駅があります。
そこからの景色がとてもよかったです。
道路の左側にあるので島に行くときは、左側から入れます。
帰りは右側になるので、駐車場に停めて、陸橋を渡って海の駅に行く事ができます。
この海の駅の陸橋からの景色が最高です。

左右に海がありまして、ヨットを楽しむ人がいたり、外国人の方も多く、なんか海外へ来たような雰囲気がありました。
海の駅を散策してると、猫ちゃん発見。

とてもおとなしく、撫でさせてくれました。
そうそう、沖縄に来て3日間、毎日あちこちで猫ちゃんを見ました。
いずれも、SAや道の駅など交通量が多い場所で、大丈夫かな、と思いながらも、おとなしい猫ちゃんばかりでした。
ハイサイとソーキそば
ここの海の駅には、島を観光した後も立ち寄り、昼食をここですませました。

妻は、ソーキそば。僕は、ハイサイそばを。
お肉がホロホロで、とっても柔らかく、見た目はシンプルですが、とっても美味しかったです。
ここで地域共通クーポンを使えたので、ここで使い切りました。
ぬちまーす
伊計島
海の駅をあとにして、島を3つ車で渡ります。
この島は、とても近いので、小さい橋を渡ったら、すぐに行けます。
ずっと海沿いなので、どこも景色はいいですよ。
まずは、一番先にある伊計島のビーチへ。

ここは定休日だからなのか、立ち入り禁止になってました。
反対側の浜辺は入れたので、少し散策しました。
ぬちまーす観光製塩ファクトリー
次に、宮城島の、ぬちまーす観光製塩ファクトリーと言う場所にきました。

ぬちまーすとは、沖縄の海から生まれた塩で、塩分が少ないのが特徴です。
ここでは、ぬちまーすを作ってる工程を少し見れます。
1Fに売店があり、妻が料理用にと、お塩を1つ購入。
2Fでは、塩ソフトを販売してたので、一緒に食べました。

見た目はソフトですが、食感はシャーベットに近い。
少し塩味がしましたが、あまりない味でとても美味しかったです。
果報バンタ
ここは、ぬちまーすだけでなく、外に出ると、絶景の場所があるということで、駐車場から、少し歩いてやってきました。
【強風】
沖縄は、風が強いですね。
台風の時は、どれぐらいすごいんだろうか。 pic.twitter.com/AVTtU4GvRu
— まもる@本せどり📖 (@mamoru_sedori) November 11, 2020
絶景ですが、ものすごく風が強いです。
まるで台風みたいで、スマホで撮影してると、スマホが風で飛ばされそうです。
お宝本発見!
島をあとにして、南部に向かいながら、近くのブックオフへ。
もう発送はすませてるので、少し仕入れができればいいな、とリサーチ。
いきなりお宝発見!
やっぱり寄ってみるものですね。
その後も、珍しい本があったり、今回沖縄で寄ったお店では一番良さそうなのでは、と思いました。
知念岬公園

この場所も、景色がとてもよかったです。
ニライカナイ橋
そこからさらに山の上の方に向かって車を走らせると、絶景が。

山の上にあるカフェで、島豆腐のドーナツを頂き、ゆっくりしたところで出発。
和歌山へ
16時ごろになったので、ちょっと早いけど、レンタカーを返しに那覇市へ。
それから空港では、搭乗手続きまでまだ時間があったので、展望デッキで、飛行機が飛びたつところを観てました。
疲れたのか、機内では、1時間ほど寝てました。
関空へ着いて、外に出ると、すごく寒い。
寒い、寒い。
沖縄との温度差は、10℃ですから、それはもう寒いです。
「一気に現実に戻ってきたね」と話しました。
今回のせどり旅では、大きな利益は見込めませんでしたが、旅費ペイぐらいですね。
無料で沖縄で遊べたと思えば、いいかなと思います。
沖縄は、すごくいい場所だったので、また行きたいです。
あとGotoに感謝です。
ではでは(^^)/
沖縄せどり旅も、3日目。
ラストは、中部から南部を楽しみました。