「毎月5万円増えたら、何がしたいですか?」
「旅行に行きた~い♪」、「欲しい服があるんだけど」
サラリーマンのお小遣い平均が2、3万円の今、5万円も毎月増えたら、どんなに嬉しいでしょう。
僕自身、20代前半から、どうすれば収入が増えるのか?と考えてきました。
そんな僕が、副業のおすすめをズバリ言っちゃいます!
Contents
サラリーマンの副業におすすめは?
サラリーマンの副業って何があるでしょうか?
色々あると思いますが、僕自身やってきた副業は、
①アルバイト、②株、③FX、④せどりです。
それでは、1つずつ紹介していきます。
アルバイト

サラリーマンって大体の方は、週に5日働きますよね?
ということは週に2日休みになるので、その休みを削ってアルバイトをすればいいんじゃないか。
そう思って僕は、時給が高いアルバイトをしました。
あれ?でも、ちょっと待ってください。。。
確かに、アルバイトをすれば、お金は稼げます。
でも、だったら本業で残業すればいいんじゃないですか??
「本業が残業できない?」「やりたい仕事があってそれをアルバイトでやりたい?」
僕の場合は、とりあえずお金が欲しくて、色々アルバイトをしましたが、
やってみて良かったかな、と思う事もあれば、無駄な時間だったかなと思う事も多いです。
貴重な経験を得る場として利用するならアリかな、と思います。
株・FX

FXは今でもやってますし、これからもやっていくつもりです。
株に関しては、正直150万ほど損しましたw
株もFXも仕組みは似てます。
始めるには、まず①口座を作り、②入金して、③取引開始です。
株とFXの違いは、
株は上場している企業の発行している株を買います。
FXは、国の通貨を取引します。日本円をドルに換えたりすることです。
株やFXは、専門用語が多く難しいイメージですが、
要は買ってから高く売るか、売ってから安く買うだけです。
株もFXも売りから入ることもできるので、株価が暴落したときに利益を得ることもできます。
例えば、ある株を1万円で買ったとします。
株価は上がるか、下がるかどっちかです。
上がってきたら、あなたは、いくらで売りますか?
また、下がってきたらいくらで売りますか?
即答できた、あなたは素質ありです。
そして、それを実行し続ければ、資金は増え続けます。
なぜなら、買った株が上がるか下がるかは、確率的には50%。
そして、利益を大きく、損を小さくすれば利益はでます。
例えば、
1万円で買う→15000円で利益確定(利益が大きい)
1万円で買う→9000円で損切り(損は小さい)
しかしこうなれば、✖です。
1万円で買う→11000円で利益確定(利益が小さい)
1万円で買う→5000円で損切り(損は大きい)
いやいや、誰でも、上の通りやるでしょ?
やる前は誰でもそう思いますが、実際にやってみるとできないんです、これが。
人間の恐怖は、欲望よりも3倍といわれてます。
つまり、買った株が下がってしまうと、損するのが嫌で、なかなか損を切ることができないんです。

そして、その結果大きく損をしてしまいます。
結局、株に関しては、完全に辞めましたが、FXは今でもやっています。
FXの場合は、金利がもらえるんですね(*^▽^*)
今の日本は、超低金利で銀行に預けても、ほとんど利息なんてつきませんが、
海外の通貨は高金利なら、2%とか3%の高金利の通貨もあるので、
資金の一部を海外の通貨で保有するのもアリかなと思います。
また、株やFXは、経済やビジネスの勉強に役立ちます。
経済とかビジネスに関心をもって勉強になる。
スマホでできる せどり

さて、せどり とは何でしょうか?
前回お伝えした、Amazonで転売することです。
前回の記事は、こちら☟
せどりと転売は同じような意味ですが、
背取り(本の背表紙を見て取る)とか、競取り(競りで取る)と言われてます。
せどりの仕組みは、店舗やネットで安く買ってAmazonで高く売れれば利益になります。
Amazonには、ランキングという仕組みがあって、これを見れば、だいたいどれぐらいの期間で売れるか予想できるので、
Amazonでいくらで売れるのか?どれぐらいの期間で売れるのか?確認してから買うことで、損するリスクがかなり小さいです。
アマコードやせど楽チェッカーなどの有料ツールを見れば、だいたいいつ売れたかも分かります。
またこれで、何人出品してるかが分かります。
出品者が多すぎると、なかなか売れないんです。
僕は、せどりを知ってからは、色んなブログを見て勉強し、
実際にいろんな店舗に買いに行って、Amazonで売りました。
古本チェーン店、家電量販店など。
閉店セールで1枚30円でCDを150枚仕入れて、1枚1000円とか2000円で大量に売ったこともあります。
閉店とか、在庫処分とかいろんな理由で、物が投げ売りされてる場合がどこでもあります。
そういった商品をAmazonで売れるのか確認してから仕入れるのです。
僕は、副業では、この せどり が一番おすすめです!
では、せどりのメリット・デメリットをお伝えします。
せどりのメリット

①再現性が高い
まず、せどりをやってる人って結構多いんですね。
そして、それをブログに書いたり、YOUTUBEにアップしてる人が多く、そのやり方を真似するだけでも、結構できちゃいます。
②換金性が高い
Amazonは2週間に1回入金されます。
仕入れた商品が早ければ2週間後には現金になります。
クレジットカードで仕入れれば、資金はほぼいりません。
③即効性が高い
仕入れ → 出品 → 売れる → 入金 のサイクルが早く、手ごたえを感じれるのが早いです。
人間すぐに結果が出れば、モチベーションも上がります。
商品が売れると、すごく嬉しいですよ(^^♪
④低資金でできる
全く資金が要らないわけじゃないですが、株やFXのように資金が多くなくても大丈夫です。
数万円からでも十分できます。
必要な道具もスマホがあればOK!
あとは梱包資材なんかも100均で揃います。
⑤参入障壁が低い
性別とか年齢も関係なくできます。
誰でもできるので、飽和しやすいと思われがちですが、面倒くさいというデメリットで続かない人も多いです。
⑥ビジネス感覚が身につく
これが最大のメリットだと思います!
副業って何のためにするか?
僕は次のステージに行くためでした。そう、脱サラです!
いつ今の仕事をクビになっても商売感覚を鍛えて、せどりで独立できれば安心ですよね。
僕は、せどりでも色々失敗しました。
仕入れた商品がなかなか売れない。不良在庫を抱えて、損切り。
他の人のブログを見て勉強したり、自己投資したり。
サラリーマンの場合って、どうしても自分のお金じゃなく、会社のお金なので、それほど真剣に考えないんですよね。
でも自分で商売をすると、本気でお金の事を考えるので、力がメキメキとついていきます(*^^)v
⑦自由度が高い
僕は、自宅で出品したり、梱包してるときは、YOUTUBE見てます。
また、いつ仕入に行くか、行かないかも自由です。
友人との待ち合わせの合間にちょっと仕入れ、なんてこともできます。
自由な反面、怠けちゃう事も多いですがw
⑧リスクが低い
せどりは、売れると予想したものだけ仕入れます。
ランキングが高く、よく売れている物を仕入れれば、不良在庫になるリスクも低いです。
また、株やFXのように大きなマイナスになることが少なく損しにくいビジネスです。
せどりのデメリット

①めんどくさい
めんどくさいのは、1番多い理由だと思います。
特に最初は、よく分からないし、梱包や発送がいちいち面倒だと思います。
②在庫を保管する必要がある
せどりは、物販なので、どうしても商品を売れるまで一時的に保管しておかないといけません。
部屋に大量に物を保管するのが嫌という方には、FBAというAmazonの倉庫に保管する仕組みがおすすめです。
僕の部屋には大量に本棚がありますw
仕入れてきた本やDVDを見ることもよくあります(*^^)v
③労働が必要
せどりは、労働集約型のビジネスと言われ、寝てても儲かるとか、ワンクリックで毎月10万円みたいなものではありません。
どうしても、「労働」が必要になります。
ですが、自宅で音楽を聴きながら、動画を見ながらでもできるので、気楽と言えば、気楽です。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
せどりは、めんどくさいことも多いですが、慣れてしまえば楽しいです。
仕事帰りに、仕入れに行って毎月5万円稼いじゃいましょう!
たくさん仕入れができるようになれば、遊びに行ったついでにちょっと仕入れて、旅費を浮かすこともできちゃいますよ( *´艸`)
ではでは(^^)/
コメントを残す