
目次
ブログの書き方
タイトルを決める
僕は、ブログは、WordPressを使っていて、有料のテンプレートのSTORKを使っています。
ですので、WordPressとSTORKを使った方法で書いていきます。

ブログの記事を書くときに、タイトルを決めます。
このタイトルは、非常に重要です。
例えば、あなたが適当に、タイトルをつけたとします。
「今日は仕入れに行ってきました。」
「こんな本が売れました」
とか書いても誰も読んでくれません。
何故かと言うと、タイトルで検索されるからです。
あなたがせどりをやっていて、分からない事があった場合、検索したい事があった場合の事を思い出してみてください。
「本せどり 仕入れ 🔍」
とか
「セット本 梱包方法🔍」
とか検索しませんか?
他にも、「プライスター 評判」とか、「ブックオフ せどり」とか、よく検索されやすいキーワードかどうかを知る事が重要です。
ブログやサイトは、山ほどあるので、タイトルに検索されやすいキーワードを入れないとそもそもあなたのブログまで辿りつかない事になってしまいます。
魅力的なタイトルにする
「あなたが本屋さんで、本を買いたいときに、どうやって本を選びますか?」
本棚には、膨大な数の本が所狭しと並んでます。
一番左端から順番に中身をチェックして確認して、本を選んでますか?
そんな事しませんよね?
ズバリ!本のタイトルで選んでませんか?
ドキッとしたあなた、正解です!
そう、ブログもまずタイトルで選びます。
自分が分からないときに、例えば、セット本の梱包方法で知りたいときに、次のどちらのブログの記事を先に読みますか?
①せどりをやってみた!
②セット本せどりの梱包方法のおすすめは?
この2つの記事を見つけた時に、僕なら間違いなく②の記事を先に読みます。
なぜなら、自分の解決できる記事が書いてそうだからです。
もしかしたら①の記事の方が詳しい内容かもしれません。
しかし、タイトルが自分の読みたい記事かどうか曖昧なので、読もうとしないんです。
キーワード選定
キーワード選定
ブログのタイトルが非常に重要だと分かってもらえたと思います。
では、タイトルは、どうやって決めるのか?という事になります。
それは、検索されやすいキーワードをタイトルに入れる事です。
これを、キーワード選定と言います。
検索キーワード
検索されやすいキーワードを調べるのは、どうすればいいのか?
それは、まず自分が検索してみる事です。
例えば、「本せどり」というキーワードで検索してみます。
すると、Googleの画面下にこのようにいくつかキーワードが出てきます。

ヤフーでは、こちら

複合キーワード
先ほどは、「本せどり」のキーワードで検索してみました。
本せどりというキーワードだけだと、記事が多すぎて埋もれてしまいます。
そこで、本せどりに、キーワードを2個足します。
「本せどり 梱包方法 おすすめ」
とか、
「本せどり ブックオフ 仕入れ」
などです。
しかし、このままでは、片言になってしまうので、
「ブックオフで本せどりの仕入れはできるのか?」というようなタイトルにします。
記事を量産する
しかし最初はなかなか難しいですし、そもそも最初は、アクセスが少ないので、あまり気にしすぎず、様々なキーワードを含んだ記事を量産することをおススメします。
記事は、後から書き直しができますので、まずはどんどん書いてみましょう。
ではでは(^^)/
このブログのテーマは、STORKを使っています。
ブログってどうやって書けばいいの?
今日はそんな疑問を解決します。
まずは、タイトルの書き方から。
キーワード選定です!