ブログの書き方!htmlタグの使い方!

まもる
こんにちは。まもるです。

ブログってどうやって書けばいいの?

今日はhtmlタグの使い方をご紹介します。

ブログの書き方

見出しを決める

まずは、見出しを決めます。

見出しとは、目次覧にあるこのような太字の短い文字の事を言います。

見出しを書かなくても記事は書けますが、読みづらいですし、読者さんが読みたい文章がどこにあるのか分かりません。

そこでまず見出しを書いて、読みたい記事がどこにあるのか、教えてあげます。

本文を書く

見出しを決めたら、いよいよ文章を書いていきます。

文章は短すぎないように、1000文字以上書くようにしましょう。

htmlタグの使い方

見出しタグ

h2タグ 大きい見出しタグです。

h2 せどりの情報発信 h2という風に、h2で囲って使います。

こちらを使うとこのようになります。

このタグは、単に装飾だけでなく、検索エンジンで重要なキーワードと認識されます。

僕は、タイトルと同じキーワードにしています。

もう少し小さいタグがこちら

h3タグ

こちらを使うとこのようになります。

さらに小さいタグがこちら

h4タグ

こちらを使うとこのようになります。

見出しを決める

その他のタグ

見出し以外にも、このようなタグがたくさんあります。

よく使うタグをご紹介します。

b

bは、太字タグです。

link

linkは、記事に、自分の記事や、他のブログの記事を貼ります。

例えば、冒頭で紹介した以前書いた記事をリンクにすると、このようになります。

ブログの書き方!キーワード選定!

自分のブログ内の記事のリンクを貼ることを内部リンクと言います。

逆に、外部のブログやサイトなどのリンクを貼る事を外部リンク(被リンク)と言います。

赤文字

文字を赤くします。

このようになります。

赤文字

黄色帯

黄色帯は、文字一帯を黄色のマーカーを引いたように装飾できます。

このようになります。

黄色帯

囲い赤

囲い赤は、文字を赤色で囲います。

このようになります。

囲い赤

タイトル囲い青

先ほどの囲うのに、タイトルを追加した場合になります。

このようになります。

タイトル
囲い青

文字装飾

このように、文字を大きくしたり、太くしたり、色を変えて強調したり、枠で囲う事で、ブログをきれいに見やすくできます。

ではでは(^^)/

このブログのテーマは、STORKを使っています。



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です