
Contents
せどりの情報発信
だれ?なに?
あなたが、自宅にいるときに、突然ドアホンが鳴りました。
ピンポーン♪
ピンポーン♪
ドアホンの液晶画面を覗き込むと、そこには、ビシッとしたスーツを着た方が。
「あ。はい。」
そう答えると、男性が突然、本題を話し始めます。
(いやいや、ちょっと待ってくれよ。。。)
この時、あなたは、こう思うでしょう。
だれ?
なに?なんの用?
見知らぬ方から急に話しかけられても、とまどいますよね。
一体誰なのか?なんの用なのか?
よく分からない=怪しい
と思われるかもしれません。
顔が見えない
ちょっと極端な例でしたが、自己紹介をちゃんとしないという事は、このように「怪しい」と思われてしまう可能性があります。
ネット上では、顔が見えない分、現実社会よりも気を付ける必要があります。
自分は、一体何者なのか?
これを明かさないと、良いことを発信していても、見てもくれませんし、信用もされません。
共通点
せどりの情報発信をする!と決めたら、まず自己紹介を書いてみましょう!
自己紹介を書くもう1つの理由が、「共通点」です。
共通点が多いと、人は、親しみやすくなります。
例えば、あなたが海外に旅行に行った時に、日本人を見つけただけでも、声をかけてしまいたくなるほど、親しみやすくなるでしょう。
また、職場で、自分と同じ阪神ファンの人を見つけたら、急に仲良くなるかもしれません。
このように、自分と同じ考えや、趣味、環境の人に親しみの感情を持ちます。
ここまで、まとめると、
①自己紹介をして、警戒心を解く。
②共通点を作る。
これをすることで、よりあなたの発信を見てもらいやすくなります。
土足であがらない
たまに、ツイッターをしてると、いきなり初対面の相手の方からDMがきて、セールスされることがありますが、やめたほうがいいです。
警戒します。
どんなに内容がよくても、物事には、順番があります。
発信する側になると、情報を受け取る側の気持ちを忘れがちですが、自分が受信する側だったらどう思うか?と考えて、発信するといいかな、と思います。
自己紹介
せどりの情報発信
さて、ここまで読んでいただいて自己紹介の重要性が分かってもらえたと思います。
「でも、自己紹介って何を書けばいいんだろう?」
自己紹介と言っても、仕事の面接の履歴書ではありません。
せどりの情報発信ブログですから、せどりの話をメインにします。
具体的には、
✅店舗せどりなのか、電脳せどりなのか
✅専業なのか、副業なのか
✅何のジャンルのせどりなのか
✅せどり歴どれぐらいなのか
✅何県に住んでるのか
✅何歳ぐらいなのか
✅考えや性格
などです。
また、趣味や、せどりに対するスタンス、せどりの目標なども書いてもいいと思います。
何県に住んでるとか、年齢は、だいたいでも結構です。
例えば、僕は関西の和歌山県に住んでるんですが、同じ関西に住んでる方から、よく質問をもらったりします。
同じ関西という事で、親しみやすいんですよね。
また年齢も20代なのか、30代なのか、などは書いておいたほうがいいですね。
若い人は、同じように若い人に教えてもらいたいと思うでしょうし、年配の方は、同じ世代のほうがいいと思うかもしれません。
また、女性の方は、同じ女性の方と交流したいと思います。
ツイッターのプロフィール

こちらは、僕のツイッターのプロフィール画面です。
ツイッターのプロフィール画面は、想像以上に見られています。
これは、僕のプロフィール画面の過去28日のアクセスです。
なんと、8000回も見られています!

この画面を見るには、
PCのツイッターのトップ画面の左側に、このようなメニューがあります。

ここの、「もっと見る」をクリック。

そして、「アナリティクス」をクリックすると、見ることができます。
ここで、ツイートの分析が、できます。
アクセスが少ないと凹みます。
凹んでる間があれば、どんどん発信していった方がいいので、最初はアクセス解析などは、おすすめしません。
アイコンは、顔

アイコンとは、ツイッターで言えば、赤枠で囲った画像の事です。
このアイコン、結構重要なんです。
しかし、ツイッターを見てるとテキトーなアイコンも多くもったいないなぁと思います。
そういう僕も、つい最近まで、amebaで作った似顔絵アイコンを使ってました。
実物の写真は、ちょっと(;’∀’)という場合は、似顔絵アプリなどで作ってもいいし、ココナラなどで、イラストを作ってもらってもいいと思います。
どんな人なのか?というイメージで重要な要素になりますので、テキトーにするのは、やめときましょう。
こんなアイコンは、NG
・アニメキャラ
・動物・物
・風景
・芸能人
他、その人を全くイメージできないアイコンは、おすすめできません。
非常にもったいないです。
身だしなみとオシャレ
あなたの職場に、金髪でマニキュアが派手で、香水プンプンさせてる女性の方がいたら、どうなりますか?
たいてい注意されると思います。
「ここは職場だ!
身だしなみとオシャレは違うんだぞ!」と。
身だしなみとオシャレの違いは、何でしょうか?
身だしなみは、相手にどう思われるか、またその場の雰囲気に合わせた適切な服装ですね。
一方オシャレは、自分の好きなファッション。言い換えれば、自己満足ですね。
ブログやツイッターの自己紹介、アイコンもこれに当てはまります。
自分の好きなキャラのアイコンにする。
自分の言いたい事をプロフィールに書く。
気持ちは分かりますが、情報発信は、見てくれてる方が、どう思うかという事を考えて書きましょう。
ではでは(^^)/
情報発信をする時に、大事な事。
それは、自己紹介です。
自分はいったい誰なのか?
会社でも初対面の方には、まず自己紹介しますよね。
自分を客観視してみましょう。