
目次
セット本せどりの外注化!
家族や友人に頼む場合
見ず知らずの人に頼むよりも、まずは家族や、知人・友人に頼む方が気軽です。
特に家族の場合は、在庫が自宅にあるので、在庫を移動せずに、お願いする事ができます。
僕の場合も、まずは家族にお願いしました。
他人に頼む場合
量がかなり増えてきたので、家族から、『就労支援センター』という所にお願いする事にしました。
就労支援センターとは、障がい者の方たちが働いてる作業場です。
各都道府県にあって、インターネットで『就労支援センター』と検索すると出てきます。
就労支援センターにお願いする場合は、こんな流れになります。
①担当の方とアポを取って実際に会います
②1冊あたりいくらの契約書を交わします。
(僕の場合、単価は、1冊12円でした。)
③本とシールはがしの道具一式を持参して、実際に見てもらいながら、説明。
④シールはがしの道具一式、ダンボールやコンテナに入れて渡す。
⑤納品書に、200冊とか納品数を書いて、ダンボールと一緒に渡します。

(100均で買った納品書)
⑥完了の連絡をもらったら、取りに行って次のお仕事をお願いします。
家族と他人とどちらに頼むべき?
僕の場合は、最初家族に頼み、量が増えてきたので、就労支援センターに頼みましたが、1年程経過し、再び家族に頼む事にしました。
変更した理由は、セット本の仕入れ量です。
大量に仕入れてた時は、週に2回ほど就労支援センターに持ち込んでいたのですが、量が少なくなると、わざわざ持ち込むのが手間だったり、なかなか完了の連絡が来なかった時もあり、だんだんと不便になってきました。
大量じゃない限り、家族に頼む方が融通がきいていいです。
家族にお願いする場合も、せどりで出た利益を還元したり、何かプレゼントしたりする事で、家族から反対もされにくいと思います。
関連記事:
本せどりを家族に反対されるという方へ
シールはがしやクリーニング
セット本の作業フロー
①仕入れ
↓
②シールはがし
↓
③クリーニング
↓
④梱包
↓
⑤FBA納品手続き
これが、セット本の作業です。
シールはがしや、クリーニングは簡単な作業なので、誰でもできます。
誰でもできる作業は人にお願いして、その分リサーチや、仕入れに時間を使う方が有効です。
ではでは(^^)/
本せどりに関するご質問などは、こちらまで。
ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。
セット本せどりをやってると、シールはがしとかクリーニングが大変になってきませんか?
シールはがしや、クリーニングを人に頼めたら楽になりますよね。
そこで、今日は、セット本せどりの外注化のお話です。