
Contents
仕入れ同行のメリット
①仕入れた商品を持って帰ることができる
仕入れ同行のメリットと言えば、まず思い浮かぶのがコレですよね。
仕入れた商品を持ち帰れる。
持ち帰った商品は、そのまま利益になりますし、具体的にこういうものを仕入れたらいいんだな、という後日の復習にもなります。
②正しい仕入れの力が身につく
たとえば、教材だけだと、分かりにくかったり、間違って理解してしまうかもしれません。
仕入れ同行は、実際に僕が何度も販売してるセット本や単行本・雑誌のジャンル別で気をつけるところなど、レクチャーしますので、今は、まだ全然仕入れられない、という方も安心してください。
僕の仕入れ同行は、ただ仕入れるだけじゃなく、基礎的なこと、ツールの使い方や、仕入れた後の出品、梱包、出荷作業の事まで、伝授します。
③セット本の仕入れ同行は、リスト化できる
セット本の仕入れは、リスト化できます。
何度も販売してるセット本は、スマホを見なくても、売れる値段が分かります。
バーコードリーダーも特に要りません。
あれば、雑誌、単行本のリサーチが速いですが、なくても大丈夫です。
僕は、もう全然バーコードリーダーを使ってません。
仕入れ同行でセット本のリストをたくさん知ります。
そうすると、そのセット本を何度も販売することができるようになります。
僕の仕入れ同行では、
・よく見る利益の出るセット
・よく見るし、利益も大きいセット
・たまにしか見ないけど、すごく利益の出るセット
など、様々なセット本をレクチャーさせていただきます。
④その場で質問ができる
これも、仕入れ同行のメリットです。
せどりって孤独な作業です。
1人で仕入れに行って、分からない事・困った事は、誰でもあると思います。
自分で調べたらすごく時間がかかることでも、聞いてもらったら一瞬で解決できたりします。
質問は、その場でどんどんしてください。
⑤せどりの環境は人それぞれ
せどりの環境は、ほんとに人それぞれです。
在庫スペースが広い人、せどりになかなか時間が取れない人、家族が手伝ってくれる人。
そんな様々な人がいるなかで、万人向けの教材1つでは、物足りません。
僕は、やっぱり実際に会って話をしてみて、その人に合ったやり方を勧めたいと思います。
仕入れ同行のデメリットとは
仕入れ同行を自分がやってみて色々思いました。
仕入れ同行のメリットは先ほど書いたとおりですが、デメリットも少しあるな、と思いました。
たとえば、
1日で教えられることには限界が
仕入れ同行の時は、もちろん仕入れられます。
僕がどんどん見つけては、「これいいですよ」、「例えば、これはこのぐらいの値段で仕入れて、これぐらいの値段で売れますよ」とか言いながら仕入れていくんですが、仕入れ同行が終わってからは、同じように見つけられるだろうか?ということです。
セット本に関しては、リストを知ってしまえば大丈夫なんですが、1日教わっただけで継続して稼いでいけるだろうか?というところですね。
要は、1日で教えられることに限界があると思うわけです。
仕入れた後のアフターフォロー
さて、継続して稼ぎ続けるには、どうすればいいんだろうか?というところなんですが、仕入れ同行の後に、何か分からない事や疑問点があった時にどうしよう?ってなると思います。
そんなときに、気軽に質問できたら?
壁にぶつかったときに、乗り越えるには?
仕入れ同行は、メリットがたくさんありますが、多少のデメリットもあります。
まぁ、デメリットというか限界といったほうがいいですね。
そんな時は、LINEやコミュニティで質問できる場が必要だな、と思います。
ではでは(^^)/
今日は、仕入れ同行のメリットを5個ご紹介します。
逆に、デメリットは、どうでしょうか。