
Contents
静岡のちびまる子ちゃんランド
静岡の観光地
先日、仕入れ同行で静岡県に行ってきました。
その前日から、静岡県に行ってました。
仕入れ同行の時の記事は、こちら☟
さて、静岡県の清水町と言えば、ちびまる子ちゃん!
ちびまる子ちゃんの作者のさくらももこさんは、静岡県清水町生まれです。
そんなこんなで、静岡県のガイドブックをパラパラとめくれば、ちびまる子ちゃんランドが出てきます。
エスパルスドリームプラザ

「せんせー、ちびまる子ちゃんランドってどこにあるんですか?」
「さくらさん、エスパルスドリームプラザにありますよ」
そんな風に優しく、ちびまる子ちゃんの先生は教えてくれないので、自分で探しました。
観覧車が目印の建物の中です。
ちびまる子ちゃんの世界

エスカレーターであがってすぐに目に飛び込んできたのは、巨大なPOP。
おお!ちびまる子ちゃん!

入ってすぐにいくつものPOP。
そして、懐かしのアニメのBGM。
そういえば、ちびまる子ちゃんの歌ってこんな感じやったなぁ。

かわいいPOPの数々。
そして、グッズがたくさん。

ちびまる子ちゃんは、子供の頃に見ていたアニメですが、大人になって作者のさくらももこさんが亡くなってから、改めて見ると、とっても面白い。
さくらももこさんという偉大な作家

この1冊のコミックを読んでから、ちびまる子ちゃんへの見方が一変しました。
この本は、作者さくらももこさんが、漫画家になるまで、学生の頃のお話が描かれています。
少女漫画と言えば、恋愛ものですよね。
でも、さくらももこさんは恋愛ものを描くのが難しく、悩み、葛藤していた。
結局、エッセイにしようと決心し、寝る間も惜しんで描き続けていた頃のお話です。
とっても感動できる漫画です(*^▽^*)
三保松原
三保松原

静岡県の観光地で、三保松原(みほのまつばら)も有名という事で行ってきました。
が、あいにくのお天気。
曇り空。
ぐぬぬ。
ここから、富士山が見れる絶景ポイントだそうなんですが。
【静岡の海】 pic.twitter.com/MEIAEhgDgb
— まもる (@mamoru_sedori) July 16, 2019
ご覧のとおりの曇り空。

観光客も少なく、ちょっと寂しい。。。
雰囲気は、天橋立に似てる。

こちらは、「神の道」。
すんごく長い道でした。
番外編 浜松のうなぎ
浜松にも立ち寄りました。

浜松駅のすぐ近くのうなぎ屋さん。
う~ん、絶品(*^▽^*)
やっぱり浜松と言えば、うなぎ。
ではでは(^^)/
先日、静岡県に行ってきました。
ガイドブックを見て行ったのは、、、
ちびまる子ちゃんランド!
三保松原!