
Contents
スクール生のHさん
Hさん

大阪に在住のHさん。
せどりを始めて2か月ほどで、スクールと仕入れ同行に参加して頂きました。
スクールに参加頂いてから、何度かお電話させて頂いてます。
3月には、大阪のせどりオフ会にも参加頂き、「次は、また5月ごろにオフ会やりましょう!」とお話してたんですが、コロナの影響で自粛になりました。
落ち着いたら、またオフ会したいですね♪
せどりスタイル
セット本せどりのみの仕入れスタイル。
Hさんの本業は、外回りの仕事なので、その隙間時間にブックオフへ行って仕入れ。
1店舗でわずか15分程仕入れをして、また次のお店に、というスタイル。
そして週に1回がっつりと仕入れ。
実績
先日Hさんとお電話した時に、「最近売り上げはどうですか?」と聞くと、「セット本のバブルで好調ですが、自分の実力と言えるのかどうか、、、」と言われてました。
「いやいや、稼げるときに稼いだらいいし、セット本は販売してたら、リストが頭に入ってくるので、今後の仕入れがスムーズになってきますよ。」とお伝えしました。
その後で、数字のスクショを送ってくれました。

直近30日の数字。
副業で、凄くないですか!
平均販売単価は、7000円超えてます!
高単価のセット本販売されてますね(*^▽^*)

そしてこちらは、今月中旬までの数字。
利益率が36%となかなかの数字です!
しかも在庫数が51個しかないのに、販売数が31個もあります!
かなりの高回転ですね。
高単価・高回転・高利益率と、3高でそろってます。
バブル世代のもてる男性の3高(高身長・高学歴・高収入)みたいですw
電話でお話
「すごい数字ですね!」
「いやいや、スクールのおかげです!スクールの情報のみでここまでやってます」
Hさんは、1店舗で15分ほどしか時間が取れないので、スクールの情報を元に仕入れ。
現場でリサーチはせずに、回収に行くというイメージ。
電話でお話すると、「まもるさんが毎日情報を出してくれるからありがたいです、まもるさんの今の売上や販売数見て、モチベーションあがります!」と言ってくれました。
そんなやりとりから、今後の事を話したり、情報発信の事とかも話しました。
そうそうコロナ自粛中も、仕入れを自粛していくかどうかという相談も電話でお話しました。
「僕は、仕入れは行った方がいい!とか、行かない方がいい!とは一概には言えないけれど、僕は、ぼちぼち仕入れに行ってますよ。1店舗ごとに、手洗い・うがいしながら。気をつけてやってます。」と言いました。
副業スタイルなら仕入れを完全に控えるのもアリだけど、専業の場合は、そうはいかないですもんね。
郊外から満員電車で東京へ仕事に向かうサラリーマンの人達に、「おい!自粛中だから仕事に行くなよ!」なんて僕は言えないですもん。
だってその人達も生活かかってますから。
大事な奥さん、子供いるんでしょ。
その家庭が崩壊する事とか想像したら、簡単に、「自粛しろ!」なんて言えないですよ。
もちろん遊びに行くのとかは、ダメですけどね、それは自宅で遊びましょうって話。
そんな話をしてたら、Hさんから「そうですよね。。。僕もぼちぼち仕入れやっていきます」と言われてました。
夫婦でせどり活動
内助の功
Hさんの奥様は、仕入れてきた本のシールはがしや、梱包も手伝ってくれるそうです。
これは、すごく助かりますよね。
夫婦でせどり活動されてて、素晴らしいです。
本せどりって結構作業多いんですよね。
中古だから、汚れてる本もあるし、書き込みチェックなんかも仕入れの時に確認してるけど、もう一度奥様にみてもらった方が見落としないですし。
あと、梱包。
梱包は女性の方がやっぱりきれい。
夫婦でせどり活動を!
僕も、妻に手伝ってもらってるんですが、夫婦でせどり活動っていいと思うんですよね。
ちょっとクリーニングや、梱包を手伝ってもらう、出荷作業を手伝ってもらう。
そうすることで、夫婦仲もよくなる気がします。
お互い共通の話題ができますからね。
それがゆえに、言い合いになる事もあるかもしれませんが(;^ω^)
手伝ってもらったら、仕入れてきた少女コミック読んでもいいよ、とか、仕入れてきたDVD一緒に見る?とか、手伝ってもらったら、「ありがとう!」と言うとか、色々工夫しながらやっていけたらいいですよね。
ではでは(^^)/
今日は、スクール生のHさんのご紹介をさせて頂きます。