
ウルトラセール初日と2日目の記事はこちら☟
Contents
単行本・雑誌の仕入れ方
単行本や雑誌は、こんな感じという雰囲気、キーワードを絞ってリサーチしてみてください。
・定価が高い本
・聞いたことがない、難しいタイトル
・専門書(医療、歴史、宗教、法律、経済など)
・価格が改定されてる
ウルトラセールは、本20%オフなので高い本からリサーチしてみるといいと思います。
セット本せどりの仕入れ方
僕はセット本の検索や、仕入れ値の管理は、全巻君を使用しています。

このように、1冊ずつ仕入れ値を入力していきます。
セット本は、雑誌や単行本と違って、とにかくセットのリストを知る事!
仕入れやすいのか、いくらぐらいで仕入れられるのか、いくらぐらいで売れるのか、これが分かるとすごく楽に稼げます。
ウルトラセールの本20%オフでのお得な仕入れ方は、
・普段プロパーじゃないと買えないコミック
・普段あまりセールのない活字文庫、児童書のセット。
・完結セットコミック
こんな感じでしょうか。
僕は、普段集めにくい高い巻と、活字文庫、児童書のセットを大量に仕入れることができました。
ウルトラセール後半戦
3日目は、大阪南方面

さて、ウルトラセール3日目ともなれば若干の疲労感w
家を出るのも自然と遅くなりましたが、いい天気です(*^▽^*)
3日目は、近場の大阪南を攻めました。
仕入れスタイルも同じ感じ。
雑誌・単行本、セットにCD、DVD。
移動時間がもったいないんで、1つのジャンルだけをするよりも、いくつかのジャンルを少しずつ仕入れたほうが効率いいんですよね。
これは、人によって、場所によって、環境によって違うので一概に言えないですが。
例えば、都会に住んでる方で店舗の数が凄く多い場合なんかだと、仕入れられない場合は次の店にサッと行ってしまったほうがいいと思います。
あと、せどりを始めたばかりの人は、いろんな店舗、いろんな地域に行ったほうがいいですね。
僕もまだまだ行動範囲は狭いですが、仕入れ遠征をやったことがない方はぜひ、やったほうがいいです。
地域や店舗によって、値段や品ぞろえが違うので、良いお店を発見するチャンスになります。
いいお店は、どんどん行って、枯れ枯れの店舗は、ごくたまに覗いてみるという程度でいいかな、と思います。

ウルトラセールの話から脱線しましたが、いくつか店舗を周ってたら、夕方17時。
なんだかお腹が空いたな、と思ったらお昼を食べてませんでしたw
今日は1人なんでコメダ珈琲。
疲れたら甘いものがうまい!(*^▽^*)

さて、本日の成果はこんな感じでした。
4日目は、兵庫方面

ウルトラセール最終日。
最終日は兵庫県。
ブックオフと古本市場に行きました。

最終日も、特に変わりなく大量仕入れでした。
ウルトラセール終わってみて
ウルトラセールで、こんなに買ってたんやなw pic.twitter.com/fugTVx8yrb
— まもる (@mamoru_sedori) January 5, 2019
レシートを広げてみたら、こんな感じにw
ブックオフの10%クーポンに、お店独自のクーポンもGETしました。
もうしばらく仕入れはいいかなって感じです。
でも、仕入れは楽しいんで、すぐ行ったんですけどねw
ウルトラセールお疲れさまでした(*^▽^*)
怒涛の3日目・4日目突入です。
単行本やセット本の仕入れ方も少し解説してます~。