
目次
雑誌せどりで稼ぐ【準備編】
雑誌せどりの利益本ご紹介
まずは、雑誌せどりのお話をする前に、どんな本が売れてるのか、利益本をご紹介します。

①ゲームの攻略本
販売価格 1200円

②医療本
販売価格 4800円

③写真集
販売価格 3000円
雑誌せどりのメリット

雑誌せどりは、メリットが多いです。
仕入れ単価が安いですが、利益額が大きく、あまりスペースを取らないのがいいところです。
雑誌せどりのデメリット

雑誌は、薄いので、折れたり、曲がってしまうので、取り扱いに注意が必要です。
また、単行本などに比べて、ビームしづらいです。
関連記事:中古雑誌せどりのメリットとデメリット!
雑誌せどりに必要なツール
雑誌せどりをするには、有料のツールが必要です。
有料ツールはなくてもできますが、ないととても大変です。
僕は、この2つのツールを使っています。
せど楽チェッカー

せど楽チェッカーは、現在のAmazonランキングは、もちろん、今の出品者の価格、過去の販売履歴、半年間で何回販売されてるか、などが分かるとても便利なツールです。
せど楽チェッカーのいいところは、グラフの表示ではなく、数字で表示され、パッと見てとても分かりやすいので、仕入れ判断を速くする事ができます。
プライスター

仕入れてきた本を出品、価格改定する時に、プライスターを使います。
出品したセット本は、すぐに売れるものもあれば、なかなか売れないものもあります。
出品したものを売れやすくする為に、価格改定を行います。
価格改定は、とても重要です。
価格改定は、在庫が少なければ手動でも問題ないのですが、多くなってくると、とても時間がかかりますので、ツールに任せます。
そうする事で、浮いた時間を仕入れの時間にあてる事ができます。
雑誌せどりに必要な備品・消耗品
本せどりを始めたら、ハサミや、ダンボールなどの梱包用品をそろえましょう。
最初は100均で買ってもいいですが、手間がかかるので、ネットで全部そろえてしまいましょう。
雑誌せどりで稼ぐ【仕入れ編】
最新の本と、ところてんを見つけよう
①ブックオフの値札シールをチェックしよう
②最近入荷した本をチェックしよう
③値下げされてる本をチェックしよう
雑誌のリサーチは、ブックオフの値札シールをチェックして、最近入荷した最新の本と、値下げされた本をチェックしましょう。
仕入れられる本が見つかりやすいです。
利益の出ない本を知ろう
利益が出る本を少しずつ自分の中で覚えていくのも大事ですが、利益が出ない本を覚えていくも大事です。
利益が出ない本を覚えていけば、リサーチしなくていい本が増えて、リサーチすべき本が少なくなっていきます。
利益の出る本、出ない本は、覚えようと思って暗記とかする必要はなくて、何度もリサーチしてると、だんだん分かってきます。
検品を忘れずに
①汚れはないか
②歪みはないか、反りはないか
③焼けがないか
④書き込みがないか
⑤付属品がついてるか
中古本は、きれいな本もあれば、状態が悪い本も混じっています。
状態が悪い本を販売してしまうと、返品になったり、悪い評価がついてしまう可能性があります。
チェックは厳しくしないといけないけど、時間をかけ過ぎると仕入れ効率が落ちるので、サッとチェックします。
雑誌せどりで稼ぐ【出品~出荷編】
自己配送 VS FBA
雑誌せどりをするのに、自己配送とFBAど、どっちがいいのか?
自己配送とFBA、それぞれメリットとデメリットがあります。
FBAの場合、自宅に保管する必要がないけれど、手数料が高いので、販売単価がすごく安いと、大部分を手数料に取られてしまいます。
配送日の設定
FBAの場合は、Amazonから送ってくれますが、自己配送で出品してると、出荷できない場合や、出荷が遅くなってしまうケースも出てくると思います。
そんな場合は、Amazonのセラー画面から、配送の設定を変更しましょう。
クリックポスト
①送料一律198円
②幅25㎝、長さ34cm、厚さ3cm、1kgまで
③2000円以上の発送
自己配送は、特約ゆうめーるを利用してるのですが、2000円以上の発送には、クリックポストを使用しています。
雑誌せどりマニュアル
雑誌せどりを得意になりたい方に、おすすめです。
関連記事:雑誌せどりマニュアル📚
ではでは(^^)/
本せどりに関するご質問などは、こちらまで。
ID 「 @viy9662k 」 で検索頂いても大丈夫です。
雑誌せどりのやり方をまとめました。